翻訳と辞書
Words near each other
・ 大炊御門経久
・ 大炊御門経光
・ 大炊御門経名
・ 大炊御門経嗣
・ 大炊御門経孝
・ 大炊御門経宗
・ 大炊御門経実
・ 大炊御門経敦
・ 大炊御門経秀
・ 大炊御門経音
大炊御門経頼
・ 大炊御門良宗
・ 大炊御門頼国
・ 大炊御門頼実
・ 大炊御門麗子
・ 大炊模様
・ 大炊王
・ 大炊親王
・ 大炊部
・ 大炊頭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大炊御門経頼 : ミニ英和和英辞書
大炊御門経頼[おおいのみかど つねより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御門 : [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp

大炊御門経頼 : ウィキペディア日本語版
大炊御門経頼[おおいのみかど つねより]
大炊御門 経頼(おおいのみかど つねより、弘治元年(1555年) - 元和3年7月18日1617年8月19日))は、安土桃山時代から江戸時代にかけての公卿。主に正親町天皇(106代)・後陽成天皇(107代)に仕えた。官位従二位権大納言。父は権大納言中山孝親。母は五辻諸仲の娘。妻は吉良義康の娘。子に大炊御門頼国大炊御門経孝がいる。
大炊御門経名が薨去した後、断絶していた大炊御門家を相続する。永禄4年(1561年)に叙爵。以降累進して天正3年(1575年)に従三位となり公卿に列する。天正9年(1581年)に従二位権大納言となる。天正13年(1585年)まで務め、天正16年(1588年)に再任した。慶長13年(1608年)には神宮伝奏に任じられている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大炊御門経頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.