翻訳と辞書
Words near each other
・ 大牟羅良
・ 大牧
・ 大牧1号古墳
・ 大牧ダム
・ 大牧冨士夫
・ 大牧小学校
・ 大牧広
・ 大牧温泉
・ 大牧牛者経
・ 大物
大物くずれ
・ 大物主
・ 大物主命
・ 大物主大神
・ 大物主神
・ 大物崩れ
・ 大物崩れの戦い
・ 大物忌神
・ 大物忌神社
・ 大物浦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大物くずれ : ミニ英和和英辞書
大物くずれ[おおもの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大物 : [おおもの]
 【名詞】 1. important person 2. big-shot 3. big game (animal, fish) 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

大物くずれ ( リダイレクト:大物崩れ ) : ウィキペディア日本語版
大物崩れ[だいもつくずれ]

大物崩れ(だいもつくずれ)は、戦国時代初期の享禄4年6月4日1531年7月17日)、摂津大物(現在の兵庫県尼崎市大物町)で行われた合戦。赤松政祐細川晴元三好元長の連合軍が、細川高国浦上村宗の連合軍を破った戦い。大物崩れの戦い・天王寺の戦い・天王寺崩れとも呼ばれる。
== 開戦までの経緯 ==
桂川原の戦いで敗れて近江に逃れた管領細川高国は、援軍要請に頼みまわった伊賀伊勢備中出雲で全て断られた。現職の管領とはいえ、落ち目となった高国への加勢を諸侯が躊躇う中、備前守護代の浦上村宗がようやく要請に応じたのである。高国からの要請は今回に限った事ではなく、以前には赤松氏の庇護下に在った足利義晴の身柄を確保する為に犬馬の労を負ったことがあるなど、浦上村宗は高国の権勢を認めており、その高国の力を借りて播磨統一を果たしたいという野心があった。
細川・浦上連合軍はいくたびかの合戦を経て、享禄3年(1530年)7月に村宗の念願であった播磨統一を成し遂げると、今度は高国の宿願である打倒晴元の戦いに移行。勢いそのままに摂津へ侵攻、摂津の要であった池田久宗(信正)が守備する池田城を翌享禄4年3月6日1531年4月3日)に落城させたのである。翌3月7日には、京都を警護していた晴元派の木沢長政軍が突然撤退、代わって高国が手配していた将軍地蔵山城の兵が京都に進行、高国の念願であった京奪回が成ったのである。
ここにきて堺公方側は、三好元長を総大将に立て直しを図り、三好軍1万5千と阿波から堺に上陸した細川持隆の援軍8千が、摂津中嶋に陣取った細川・浦上連合軍を攻撃(中嶋の戦い)し、一進一退が続いていた。
ここで播磨守護の赤松政祐という人物が登場する。彼は高国の援軍として同年6月2日に西宮の六湛寺に着陣したが、神呪寺(兵庫県西宮市)に陣変えした。同日晩、高国と村宗から直々に着陣の挨拶をうける。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大物崩れ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.