|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 体育 : [たいいく] 【名詞】 1. physical education 2. gymnastics 3. athletics ・ 体育館 : [たいいくかん] (n) gymnasium ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
大田区総合体育館(おおたく そうごうたいいくかん、)は、東京都大田区にある屋内スポーツ施設である。施設は大田区が所有し、住友不動産エスフォルタ・JTB・NTTファシリティーズグループ(代表団体:住友不動産エスフォルタ、構成団体:JTBコーポレートセールス(2013年1月にJTB法人東京から商号変更)、NTTファシリティーズ)が指定管理者として運営管理を行っている。 == 概要 == 2008年3月に老朽化により閉鎖・取り壊された大田区体育館(以下旧館)の跡地に2009年6月より建設され、2012年3月に竣工した。総事業費は基本計画策定時に50億円の予定であったが、地下フロアを設定した影響により71億円(設計管理料が1億5,183万7000円、総工費が68億5,192万円)に増加した〔。なお、建築に当たっては敷地面積の関係より元々敷地内にあった東蒲田公園を敷地東側へ移設して、体育館と周辺の建造物との距離をとった他、低層住宅が密集している周辺環境を考慮し、体育館全体の高さを低くするためにアリーナを地下に配置した経緯を有する 設置目的として、区民が生涯を通じてスポーツに親しむことにより、健康で豊かな人生を楽しむことができる社会の実現に寄与することを目的とする。なお、大田区は「みる」スポーツと「する」スポーツを基本コンセプトとしているが、「みる」では各スポーツのプロリーグや国際試合、全日本レベルの大会を誘致して観戦すること、「する」では区民が利用することを掲げている〔。 格闘技の会場として、プロレス興行やボクシング世界戦でたびたび利用されている。また、WJBL(バスケットボール女子日本リーグ機構)所属の「羽田ヴィッキーズ」がホームコートとして利用している。 利用時間は9時~21時である〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大田区総合体育館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|