翻訳と辞書
Words near each other
・ 大町定生
・ 大町将梧
・ 大町小学校
・ 大町山岳博物館
・ 大町市
・ 大町市ケーブルテレビ
・ 大町市八坂及び美麻ケーブルテレビ
・ 大町市有線放送電話農業協同組合
・ 大町市民バス
・ 大町市立大町図書館
大町文夫
・ 大町文衛
・ 大町新堰発電所
・ 大町昭義
・ 大町有料道路
・ 大町村
・ 大町村 (兵庫県)
・ 大町村 (愛媛県)
・ 大町東・大町西 (広島市安佐南区)
・ 大町桂月


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大町文夫 : ミニ英和和英辞書
大町文夫[おおまち ふみお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

大町文夫 : ウィキペディア日本語版
大町文夫[おおまち ふみお]

大町 文夫(おおまち ふみお、1908年2月25日大町文夫 - KINENOTE〕 - 不明)は日本の俳優。本名は瀬戸口文夫〔。
1908年(明治41年)2月25日熊本県熊本市に生まれる〔。長崎高等商業学校卒業後、雑誌・新聞記者、専売局勤務を経て、1934年(昭和9年)に村山知義らの新協劇団の結成に参加し、新劇俳優となる〔『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年、p.110〕。戦後の1947年(昭和22年)、民衆芸術劇場(後の劇団民藝)に入る。戦中から映画にも出演し、独立プロ作品や日活作品に多く出演した。1957年(昭和32年)頃からはテレビドラマにも出演した。
== 出演作品 ==

=== 映画 ===

* 空想部落(1939年、南旺映画) - 舟田博士
* 多甚古村(1940年、東宝映画) - 古賀刑事
* 愛の一家(1941年、日活) - 警部補
* 英国崩るるの日(1942年、大映) - 大隊長
* 風雪の春(1943年、大映) - 原工場長
* 煉瓦女工(1946年、南旺映画) - 張さん
* 女優(1947年、東宝
* 銀嶺の果て(1947年、東宝) - 刑事
* 戦争と平和(1947年、東宝)
* 女の一生(1949年、東宝)
* 続青い山脈(1949年、東宝) - 国民服の男
* 斬られの仙太(1949年、東宝) - 国分三十郎
* また逢う日まで(1950年、東宝)
* 機関車小僧(1950年、東宝) - 明のおじ
* 殺人者の顔(1950年、東宝) - 田辺の叔父
* 軍艦すでに煙なし(1950年、新映画社) - 伊東主任
* 暴力の街(1950年) - 小村
* 曠野の誓い(1952年、第一映画プロ) - 機関士
* 真空地帯(1952年、新星映画社)
* 縮図(1953年、近代映画協会
* 夜明け前(1953年、近代映画協会)
* 泥だらけの青春(1954年、日活) - 三平
* 石合戦(1955年、劇団民藝) - 片岡文左衛門
* 流離の岸(1956年、日活) - 鍛冶屋
* 火の鳥(1956年、日活) - 猿丸克之
* 倖せは俺等の願い(1957年、日活) - 支那そば屋
* 「廓」より無法一代(1957年、日活) - 金田警部補
* 夜は俺のものだ(1958年、日活) - 庄司刑事部長
* 危険な女(1959年、日活) - 新聞売り場の親父
* 人間の壁(1959年、山本プロ) - 竹越先生
* 荷車の歌(1959年、全国農村映画協会) - セキの父
* 地獄の曲り角(1959年、日活) - 武内
* 俺は欺されない(1960年、日活) - 産業省係長山下
* 闇に光る眼(1960年、日活) - 中村部長刑事
* 武器なき斗い(1960年、大東映画) - 岡本
* 警察日記 ブタ箱は満員(1961年、日活) - 神成次長
* 何もかも狂ってやがる(1962年、日活) - 宿泊所のおやじ
* 川っ風野郎(1963年、日活) - 主事
* 煙の王様(1963年、日活) - 河田清作
* 姿なき拳銃魔(1964年、日活) - 横田捜査課長
* 男の紋章シリーズ(日活)
 * 男の紋章 花と長脇差(1964年) - 川辺村の源三
 * 男の紋章 流転の掟(1965年) - 老代貸
 * 男の紋章 俺は斬る(1965年) - 高根藤太
* 霧の旗(1965年、松竹
* 証人の椅子(1965年、大映) - 板根の父

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大町文夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.