翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石友好
・ 大石可久也美術館
・ 大石吉之進
・ 大石吉千代
・ 大石吾朗
・ 大石和三郎
・ 大石和欣
・ 大石和筋
・ 大石哲也
・ 大石哲史
大石団蔵
・ 大石圭
・ 大石外衛
・ 大石大
・ 大石大三郎
・ 大石大二郎
・ 大石天狗堂
・ 大石奈緒
・ 大石孝次
・ 大石学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石団蔵 : ミニ英和和英辞書
大石団蔵[そう, くら, ぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

大石団蔵 ( リダイレクト:高見弥市 ) : ウィキペディア日本語版
高見弥市[たかみ やいち]

高見 弥市(たかみ やいち、天保2年(1831年)1月 - 明治29年(1896年2月28日)は、幕末の志士。名は俊良あるいは祐之。幼名は鹿之助。初名は大石団蔵、後に松元誠一・安藤勇之助と変名した。
土佐国香美郡野市村の土佐藩郷士・大石磯平の長男として生まれる。万延元年(1860年)父の没後、家督を継承して久板台場小頭役などを務めた。
文久元年(1861年土佐勤王党に加盟し、長州に使者として出ている他、薩摩へも視察へ向かった。文久2年(1862年那須信吾安岡嘉助と計って、高知城下で土佐藩参政の吉田東洋を暗殺し、首級を鏡川河原に晒す。そのまま脱藩し、京都で久坂玄瑞に保護され、後に薩摩藩士・奈良原繁の養子として薩摩藩に所属するようになる。慶応元年(1865年五代友厚らとともにイギリスへ密留学する。イギリスでは森有礼と下宿を共にしながら測量や機関学、数学を学び、慶応3年(1867年)帰国。
維新後は鹿児島県立中学造士館で数学教師となり、明治25年(1892年沖縄県庁に勤めるも、やがて辞職して鹿児島へ帰った。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高見弥市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.