翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石良勝
・ 大石良定
・ 大石良尚
・ 大石良房
・ 大石良昭
・ 大石良次
・ 大石良欽
・ 大石良武
・ 大石良総
・ 大石良行
大石良重
・ 大石良金
・ 大石良雄
・ 大石良雄外十六人忠烈の跡
・ 大石芳裕
・ 大石芳野
・ 大石英司
・ 大石薬品
・ 大石薬品 (埼玉県)
・ 大石裕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石良重 : ミニ英和和英辞書
大石良重[おおいし よししげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

大石良重 : ウィキペディア日本語版
大石良重[おおいし よししげ]

大石良重(おおいし よししげ、元和5年(1619年) - 天和3年5月18日1683年6月12日))は、江戸時代前期の武士赤穂藩浅野氏の家臣。通称は頼母助(たのものすけ)。
赤穂浅野家筆頭家老大石良勝の次男として誕生。兄の大石良欽が大石家1,500石の家禄と筆頭家老職を継いだが、良重も藩主浅野長直の信任を得て450石取りの家老となり、長直の娘・鶴姫を妻にした。その間に、又太郎(早世)・亀之助(早世)・女(浅野長直養女として松平定逸の室)・浅野長恒(分地により3,000石の幕府旗本)・浅野長武(3,000石の幕府旗本浅野長賢の養子)が生まれている。なお、延宝3年(1675年)の「武鑑」に掲載されている家老に「同(大石)頼母」がいる。
延宝5年(1677年)に兄が死去すると、良重は19歳という若年で相続した良欽の子大石良雄の後見人についた。天和3年(1683年)2月に若き藩主浅野長矩がはじめて勅使饗応役に任じられたときには江戸にあり、長矩を補佐した。
同年5月18日に江戸で死去。享年65。芝二本榎の国昌寺に葬られた。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大石良重」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.