翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石良雄
・ 大石良雄外十六人忠烈の跡
・ 大石芳裕
・ 大石芳野
・ 大石英司
・ 大石薬品
・ 大石薬品 (埼玉県)
・ 大石裕
・ 大石証券
・ 大石誠之助
大石造酒蔵
・ 大石進
・ 大石進一
・ 大石道場
・ 大石達也
・ 大石達也 (速読者)
・ 大石達也 (野球)
・ 大石遺跡
・ 大石遺跡 (大分県)
・ 大石邦彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石造酒蔵 : ミニ英和和英辞書
大石造酒蔵[おおいし みきぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石造 : [せきぞう]
 (n,adj-no) stone-built
造酒 : [ぞうしゅ]
 (n,vs) sake brewing
: [さけ]
 【名詞】 1. alcohol 2. sake 
酒蔵 : [さかぐら]
 (n) wine cellar
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

大石造酒蔵 : ウィキペディア日本語版
大石造酒蔵[おおいし みきぞう]

大石 造酒蔵(おおいし みきぞう、生年不詳 - 慶応2年2月5日1866年3月21日))は、日本武士幕末一橋家家臣。新選組隊士・大石鍬次郎の実弟。大石捨次郎の実子で、実名は源守仲(みなもと もりなか?)。
* 文久2年(1862年)8月、父捨次郎の隠居により家督を相続。
* 大石家の家督を継いでいたためか一般に「鍬次郎の兄」とされることも多いが、過去帳や佐藤彦五郎日記(日野市発行)によると弟が正しい。
* 壬生光縁寺松原忠司ら12名の合同墓碑と、山南敬介ら5名の合同墓碑とに挟まれて墓碑が立っている。施主は兄・鍬次郎。
* 新選組隊士・今井祐次郎に斬殺された話が伝わるが、近藤土方書簡によると病死。ただし佐藤彦五郎日記の慶応二年四月の記録によると「相果候」とある。
* 大石家家督について近藤らが奔走した形跡があるが鍬次郎は相続せず、慶応2年12月に妹婿の荘之助が相続した。
== 諸資料による最期 ==
壬生浪士始末記』(西村兼文)や『新選組始末記』(子母澤寛)に掲載されている話として、
* 慶応2年2月、祇園石段下で今井祐三郎(祐次郎)と斬り合い、殺された。兄を殺された鍬次郎は今井を恨みに思い、それを察した土方が「私闘を禁ずる」法度をもって鍬次郎に注意を促すが、執念深い鍬次郎は今井を付け狙う。そこで近藤に意を含められた土方が「自分は近藤から大切な預かり物をしたが大変な物なので大石にも共同責任を負ってほしい、その預かり物とは今井の命であり、今井に万一があれば土方・大石両名は切腹せねばならぬ」と釘を刺したので、ようやく鍬次郎も諦めた。これを伝え聞いた今井は近藤・土方への恩義を強く感じ、鳥羽・伏見の戦いで奮戦して果てるまで活躍したという。
しかし、これは造酒蔵を「兄」として描かれたものであり、実際は造酒蔵が鍬次郎の弟であることから、現在では事実ではないと考えられている。ちなみにこの話では、造酒蔵が今井と切り結んでいる丁度その頃、鍬次郎も勢州藩士・安西某なる武士を斬り殺し、お互いに屯所の前で鉢合わせをした、というドラマチックな描き方をされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大石造酒蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.