翻訳と辞書
Words near each other
・ 大祓
・ 大祓い
・ 大祓式
・ 大祓祭
・ 大祓詞
・ 大祖国戦争
・ 大祖国防衛戦争
・ 大祖父
・ 大祚栄
・ 大祚栄 (駆逐艦)
大祚榮
・ 大祚榮 (テレビドラマ)
・ 大祝鶴
・ 大神
・ 大神 (ゲーム)
・ 大神いずみ
・ 大神さくら
・ 大神ちひろ
・ 大神クヒオ
・ 大神一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大祚榮 : ミニ英和和英辞書
大祚榮
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


大祚榮 ( リダイレクト:大祚栄 ) : ウィキペディア日本語版
大祚栄[だい そえい]

大 祚栄(だい そえい)は渤海の初代王。から与えられた称号は渤海郡王であり、忽汗州都督府都督の官職を受けた。ツングース系民族
*和田萃「【渤海】7世紀末から10世紀前半にかけて、中国東北地方にあったツングース系民族の国家。高句麗の同族である靺鞨から出た大祚栄により建国された(京大日本史辞典編纂会編『日本史事典』)」
*佐々木史郎夫余と靺鞨はツングース系の民族ではないかと考えられている(Yahoo!百科事典)」
*山川出版社『世界史用語集』「【靺鞨人】中国東北部に東部にツングース系諸族」
*黄文雄は「満州族の先祖が築いた高句麗と渤海」との見出しで、「高句麗の主要民族は満州族の一種(中略)高句麗人と共に渤海建国の民族である靺鞨はツングース系で、現在の中国の少数民族の一つ、満州族の祖先である(黄文雄『満州国は日本の植民地ではなかった』)」「遼東や北満の地は、かつて高句麗人、渤海人などの(中略)ツングース系諸民族が活躍した地である(黄文雄『韓国は日本人がつくった』)」と高句麗と渤海を満州族の先祖としている。また、黄文雄は「ひるがえって、満州史の立場から見れば、3世紀から10世紀にかけて東満州から沿海州朝鮮半島北部に建てられた独自の国家が高句麗(?~668年)と、その高句麗を再興した渤海(698~926年)である(黄文雄『満州国は日本の植民地ではなかった』)」と高句麗と渤海を満州史としている。
*菊池俊彦「【靺鞨】6世紀後半から中国東北の松花江流域を中心に、北は黒竜江中・下流域、東はウスリー川流域、南は朝鮮半島北部に勢力を振るったツングース系諸族の一派(Yahoo!百科事典)」
*広辞苑「【靺鞨】ツングース族の一。粟末靺鞨の首長大祚栄は渤海国を起し、また黒水靺鞨は後に女真と称した」
*大辞林「【靺鞨】中国、唐時代に東北地方から朝鮮半島北部に居住したツングース系諸族の総称」〕の韃靼族とされる〔韓国 渤海を確固たる韓国史にしようと「官民総動員体制」に 『SAPIO』2013年3月号〕。
大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』は「渤海靺鞨の大祚栄、本は高麗の別種なり」(渤海靺鞨大祚榮者 本高麗別種也)と記し、『新唐書』はより具体的に「本来高句麗に付いていた粟末靺鞨の者で、姓は大氏である」(渤海,本粟末靺鞨附高麗者。姓大氏)とする。
==生涯==
万歳通天元年(696年)に営州地方で父の乞乞仲象と共に自立を画策し、聖暦元年(698年)には自立の動きに反対する武周軍を破って震国を建国した。
武周は震国を牽制するために、大祚栄に官職を与える懐柔策や、軍事的な圧力を加えることで緊張関係が継続していたが、神龍元年(705年)には復活した唐の招安に応じ、唐臣としての地位を確認、唐も結局先天2年(713年)に「渤海郡王」の称号を与え、同時に忽汗州都督府都督を兼任することで正式に冊封体制に組み込まれるに至った。
外交関係としては、唐との修好関係以外に突厥契丹新羅日本との外交関係も構築し、海を隔てた日本を除く4ヶ国との緩衝国家としての地位を評価する説も存在している。
開元7年(719年)に薨去、その地位は次男の大武芸が継承した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大祚栄」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Go of Balhae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.