翻訳と辞書
Words near each other
・ 大税
・ 大税帳
・ 大稲テイ
・ 大稲埕
・ 大稲自動車
・ 大稲荷古墳群
・ 大稲荷神社
・ 大穂
・ 大穂 (つくば市)
・ 大穂村
大穂泊駅
・ 大穂町
・ 大積PA
・ 大積バスストップ
・ 大積パーキングエリア
・ 大積村
・ 大穴
・ 大穴 (船橋市)
・ 大穴 (芸能事務所)
・ 大穴スキー場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大穂泊駅 : ミニ英和和英辞書
大穂泊駅[おほとまりえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) 
: [とまり, はく]
 (n,suf) counter for nights of a stay
: [えき]
 【名詞】 1. station 

大穂泊駅 : ウィキペディア日本語版
大穂泊駅[おほとまりえき]
大穂泊駅(おほとまりえき)は、樺太真岡郡広地村に存在した鉄道省樺太西線
==歴史==
* 1920年(大正9年)10月11日 - 樺太庁鉄道西海岸線本斗駅 - 真岡駅間開通により開業。
* 1943年(昭和18年)4月1日 - 南樺太の内地化により、鉄道省に移管。
* 1945年(昭和20年)8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収される。
* 1946年(昭和21年)
 * 2月1日 - 日本の国有鉄道の駅としては、書類上廃止。
 * 4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語駅名は「ズイリャンスカヤ サハリンスカヤ」。
== 駅名の由来 ==
当駅の所在する地名からであり、地名はアイヌ語の「オホ・トマリ」(深い港)による〔南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)、p.320〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大穂泊駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.