翻訳と辞書
Words near each other
・ 大空賛歌
・ 大空遊平
・ 大空遊平・かほり
・ 大空魔竜ガイキング
・ 大突間島
・ 大窑湾疏港高速道路
・ 大窩口駅
・ 大窪
・ 大窪一志
・ 大窪一玄
大窪光風
・ 大窪凪沙
・ 大窪区
・ 大窪城址公園
・ 大窪太兵衛
・ 大窪寺
・ 大窪昌章
・ 大窪晶
・ 大窪村
・ 大窪氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大窪光風 : ミニ英和和英辞書
大窪光風[ふう, かぜ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 

大窪光風 ( リダイレクト:大窪太兵衛 ) : ウィキペディア日本語版
大窪太兵衛[ふう, かぜ]

大窪 太兵衛(おおくぼ たへえ、宝暦13年(1763年) - 文政7年2月18日1824年3月18日))は江戸時代後期の尾張藩士。本草学を好み、文化頃同好者と定期的に開いた集会は後に嘗百社に発展し、養子大窪昌章、孫大窪安治と3代に渡って活動に関わった。号の薜茘庵は3代に渡って用いられ、また通称太兵衛は孫安治も名乗っている。
== 生涯 ==
旧姓は山本〔『藩士名寄』第11冊3丁〕。大久保多四郎の養子となり、天明2年(1782年)6月17日跡目を継ぎ、馬廻組、10人扶持となった〔。天明4年(1784年)5月苗字を大窪、天明8年(1788年)1月19日通称を多九郎と改めた〔。
寛政元年(1789年)5月4日松平勝長側詰として悦之助の世話を命じられたが、9月13日馬廻組に戻り、寛政5年(1793年)1月19日寄合組に転じた〔。寛政7年(1795年)12月27日太兵衛と改名した〔。
文化浅野春道水谷豊文岡林清達柴田洞元西山玄道浅野文達大河内存真等と本草会を開くようになったが、その後毎月7日は各人宅、17日は太兵衛宅が開催地とされた。
文政7年(1824年)2月18日死去し、中区梅川町長栄寺に葬られた。太兵衛等による集会は吉田雀巣庵大窪昌章伊藤圭介神谷三園等を加えて博物会等の活動に発展し、文政10年(1827年)頃存真により嘗百社と名付けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大窪太兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.