|
(n) molar =========================== ・ 大臼歯 : [だいきゅうし] (n) molar ・ 臼 : [うす] (n) mill-stone ・ 臼歯 : [きゅうし] (n) molar ・ 歯 : [は] 【名詞】 1. tooth
大臼歯(だいきゅうし、Molar)とは、ほとんどの哺乳類において歯列の一番後方(小臼歯の遠心側)にある歯で、通常、食物を噛み潰し、挽く用途で使われるので、「臼」の歯という意味で大臼歯と名づけられた。 ==概要== 人間では、通常三対(十二本)の大臼歯を持つが、一番後ろの第三大臼歯(親知らず、智歯)は、現代人では最初から存在しない人も多く、存在しても、現代人の顎では、萌出(ほうしゅつ、生え出す)するスペースがないために、水平埋伏になるなど、正常な萌出を行わないことも珍しくない。この場合、放置すると智歯周囲炎が発生したり、第二大臼歯にまで悪影響が出るため、抜歯等を行う。また、第二大臼歯すら存在しない人も増えている。 また、逆に過剰歯として、第四大臼歯が第三大臼歯の後方に萌出する事もまれにある。 動物の大臼歯は、種により異なることが多い。 *三咬頭臼歯 *モグラ目や若いカモノハシ(カモノハシは大人になると歯を持たない)にみられる。上顎大臼歯は三つの咬頭がある山脈のように見え、下顎大臼歯は咬頭が二つで、三つ目の咬頭は、側面に存在する。 *長方形 *この種類の臼歯は人間を含む多くの種に見られる。4~5個の咬頭が長方形の中に配置されている。 *臼状歯(ブノドント、丘状歯とも) *咬頭が鋭くなく、完全な丘状となっている。 *長冠歯 *gumlineや歯髄の上に多くの象牙質やエナメル質が存在する。この種の大臼歯は、歯の磨耗の程度が大きい、ウマのような哺乳動物で見つかる。 *Zalambdodont(ザランブドドント) *二つの隆線が、Λ型で交わる。 *Dilambdodont *Zalambdodontのようであるが、Λが二つある。 *横堤歯 *顎に垂直ないくつかの隆線を持つ。 *月状歯(セレノドント) *三日月形の隆線を持つ。隆線は一つのこともあれば複数の事もある。 *Loxodont *いくつかの平行に並んだ隆線を持つ。象の''Loxodonta''はこの特長により命名された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大臼歯」の詳細全文を読む
=========================== 「 大臼歯 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 ) 大臼歯 智歯(第3大臼歯、おやしらず) 臼歯、大臼歯 スポンサード リンク
|