翻訳と辞書
Words near each other
・ 大草村 (山梨県)
・ 大草村立大草小学校
・ 大草松平家
・ 大草流
・ 大草流包丁道
・ 大草流庖丁道
・ 大草紫陽花
・ 大草観音寺
・ 大草香皇子
・ 大草駅
大草高好
・ 大荒れ
・ 大荒比古神社
・ 大荒比古神社・鞆結神社
・ 大荒沢信号場
・ 大荒沢駅
・ 大荔県
・ 大荘厳寺
・ 大莆林駅
・ 大莊嚴寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大草高好 : ミニ英和和英辞書
大草高好[おおくさ たかよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

大草高好 : ウィキペディア日本語版
大草高好[おおくさ たかよし]
大草 高好(おおくさ たかよし、生年不詳 - 天保11年1月18日1840年2月20日))は、江戸時代後期の旗本。禄高3,500石。通称は主膳。官位は能登守、後に安房守。実父・実母は不明。大草高般の養子。次男に久世広周
文化2年(1805年)に家督を相続。文化3年(1806年)に火事場見廻、文化8年(1811年)に使番文政元年(1818年)に目付となった後、文政10年(1827年)に長崎奉行に就任。天保4年(1833年)に江戸に戻り小普請奉行作事奉行を歴任。天保6年(1835年)に勘定奉行となる。天保7年(1836年)9月20日に江戸北町奉行となり、天保10年(1839年)5月の蛮社の獄において渡辺崋山らの吟味を行ったが、花井虎一の偽証や鳥居耀蔵の捏造と吟味介入に不信感を抱き、崋山らに同情的だった。天保11年(1840年)1月18日、在任中に死去(ただし清水正巡『有也無也』には前年12月10日に死去したとの記述がある)。後任の北町奉行は遠山景元が任命された。
== 参考文献 ==

*寛政譜以降 旗本家百科事典(東洋書林)
*徳川幕臣人名辞典(東京堂出版、2010年) 124頁




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大草高好」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.