翻訳と辞書
Words near each other
・ 大荒比古神社
・ 大荒比古神社・鞆結神社
・ 大荒沢信号場
・ 大荒沢駅
・ 大荔県
・ 大荘厳寺
・ 大莆林駅
・ 大莊嚴寺
・ 大菅中養父
・ 大菅南坡
大菅小百合
・ 大菩薩
・ 大菩薩 (小惑星)
・ 大菩薩ライン
・ 大菩薩岳
・ 大菩薩峠
・ 大菩薩峠 (1935年の映画)
・ 大菩薩峠 (1960年の映画)
・ 大菩薩峠 (1966年の映画)
・ 大菩薩峠 (喫茶店)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大菅小百合 : ミニ英和和英辞書
大菅小百合[おおすが さゆり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小百合 : [さゆり]
 (n) lily
: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
百合 : [ゆり]
 【名詞】 1. lily 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

大菅小百合 : ウィキペディア日本語版
大菅小百合[おおすが さゆり]


大菅 小百合(おおすが さゆり、1980年10月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手、元自転車競技選手。北海道標津郡標津町出身。
== 略歴 ==

* スピードスケートの強豪である白樺学園高等学校を卒業した後、1999年に三協精機製作所(現:日本電産サンキョー)に入社。2002年のソルトレイクシティオリンピックで五輪初出場を果たした。
*その後、トレーニングの一環で行っていた自転車競技・トラックレースでも頭角を現し、2002年釜山アジア大会500mタイムトライアルで、当時同種目世界記録保持者の江永華に次いで2位。また2003年に行われた世界自転車選手権B大会の同種目で優勝したことから、2004年アテネオリンピックの出場権を獲得、10位に入った。さらにトリノオリンピックにも出場して3季連続の五輪出場となった。
* スピードスケート女子500mの自己ベストは37秒51(2007年世界距離別選手権に記録)で、2009年12月13日小平奈緒が37秒50を出すまで日本記録だった。
* トリノオリンピック後、今までとは違う体制で競技を続けることを希望し、2006年5月20日付で日本電産サンキョーを退社。実業団所属ではなく、一人のプロ選手として活動できる道を模索、スポンサーとなる企業を探すことになった。同年9月1日付で大和ハウス工業が支援してくれることになり「入社」という形をとった。2010年バンクーバー五輪を目指すことを表明していた。
* バンクーバー五輪のある2009-10年シーズンはいつにも増して絶不調。元々スタートのピストルが鳴ってからの反応が遅い選手ではあるが、その反応がさらに遅く、持ち前のスタートダッシュを活かすことができなくなってしまった。ワールドカップに出場するも1ケタ順位はゼロ、最高でも10位と振るわなかった。エムウェーブで行われた五輪代表選考会でも500mで6位、1000mで16位と振るわず、バンクーバー行きを逃した。
*2011年6月1日に現役引退を表明。
*2014年まで大和ハウススケート部で及川佑のコーチを務める〔毎日新聞(2014年1月21日) 〕〔公式ブログ (2014年4月27日) 〕が、2015年3月31日をもって退社〔公式ブログ (2015年3月31日) 〕。
*2014年8月15日 元・陸上競技選手秋本真吾と入籍〔[http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000m050083000c.html 毎日新聞(2014年8月18日)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大菅小百合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.