|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大蔵 : [おおくら] 【名詞】 1. Ministry of Finance ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 海岸 : [かいがん] 【名詞】 1. coast 2. beach ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore
大蔵海岸(おおくらかいがん)は兵庫県明石市東部の大蔵海岸通1丁目、2丁目にある海浜公園。広さは320,000m²。 == 概要 == JR山陽本線朝霧駅から明石市役所付近に続く大蔵海岸は、古来から白砂青松の海岸として有名で海水浴などで観光客も多かったが、海岸線に国道28号が建設された際に、護岸が堤防と消波ブロックで固められてしまい、海に近づくのは釣り客程度という状態になっていた。 しかし、明石海峡大橋を眺望する絶好の場所であることから海浜公園として再生させることとなり、1993年から埋立が開始され1998年に供用が開始された。海浜公園としての人工の砂浜のほか、バーベキュー施設、レジャー用品の大型店舗、入浴施設(スーパー銭湯)、24時間営業のスーパーマーケットなどもある。また、1999年に堀江謙一が太平洋横断をした「モルツマーメイドII号」が恒久展示されている(バーベキュー「La mer cafe Okura」は2007年閉鎖)。 1999年12月31日には見通しがよい事ということから「AKASHI千年祭」の花火大会の開催場所に選ばれた。そして、2000年12月31日には、インパクの明石海峡世紀越え行事「ジャパンカウントダウン2001」の会場ともなっている。 2001年12月の砂浜陥没事故(後述)以来、砂浜部分は閉鎖されて花火大会も行われていない。2005年6月頃に再びオープンの予定であったが、コアジサシの巣があることが確認されたため、オープンは巣立ち後の時期に延期された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大蔵海岸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|