|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藪 : [やぶ] 【名詞】 1. thicket 2. bush 3. grove 4. scrub ・ 龍 : [りゅう] 1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi) ・ 介 : [かい] 1. (n,vs) shell 2. shellfish 3. being in between 4. mediation 5. concerning oneself with
大藪 龍介(おおやぶ りゅうすけ、1938年11月 - )は、日本の政治学者、運動家。元福岡教育大学教授。 ==経歴== 1938年11月23日 福岡県三潴郡大木町生まれ。 1954年伝習館高校入学、翌年久留米大学附設高校に転校し1957年同校卒業。 1957年4月九州大学法学部入学、教養部学生自治会再建に加わり57年12月〜58年5月、教養部自治会委員長。自治会活動を通じて初めてマルクス主義に接する。58年9月〜59年3月九州大学学友会委員長。帝国主義のみならずスターリン主義に反対する新左翼の思想・運動が勃興するなかで、新左翼党派の結成に加わる。59年6月〜60年9月九学連(九州地方学生自治会連合)委員長として、安保改定反対闘争を闘い、三池闘争、福教祖勤評反対闘争支援に取り組む。1961年3月に九大卒業後、福岡で社会党、共産党に代わる革命的労働者党建設に常任的活動家として従事する。1968年に党派組織から離れる。 1961年4月九州大学大学院に入学し70年単位取得退学。大学院では、講座制からはみだして、独立独歩で過ごす。70年4月九州大学法学部助手を務め翌年3月退職。定職なしで浪人生活を続け、永年の定説とされてきたエンゲルス国家論を乗り越える国家論の創造を課題として本格的な理論研究に取り組み始める。 1984年4月富山大学教養部助教授に採用され、翌年10月教授。93年4月富山大学経済学部教授。95年10月福岡教育大学教授。2002年3月退職。政治学関係の大学アカデミズム学会には所属せず、フォーラム90'Sや社会主義理論学会に参加。 1990年代に入って、マルクス主義理論のパラダイム転換を掲げ、国家論・革命論・社会主義論の定説批判・新編成に傾注する一方、新たなマルクス主義理論研究へ、党派や学派を超えた全国的な交流と協同による論集の刊行に努める。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大藪龍介」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|