|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 街 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 街道 : [かいどう] 【名詞】 1. highway ・ 商 : [しょう] 1. (n,n-suf) quotient ・ 商店 : [しょうてん] 【名詞】 1. shop 2. business firm ・ 商店街 : [しょうてんがい] 【名詞】 1. shopping district 2. shopping street ・ 店 : [みせ] 1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment
大街道商店街(おおかいどうしょうてんがい)は、愛媛県松山市の中心市街地にある商店街。松山中央商店街の一部。 == 概要 == 一番町通り(国道11号)から千舟町通りにかけての全長483mの南北方向の商店街で、銀天街とともに松山市を代表する商店街の一つ。全蓋式のアーケードが設置されている。通りは現在では歩行者専用となっているが、1982年までは、両端に片側アーケードのある商店街であった。北端に一番町通り(国道11号/国道33号)・ロープウェー街・伊予鉄道の市内電車(路面電車、軌道)の大街道停留場と接し、近傍に松山三越、松山全日空ホテル(以上は一番町通の南側)、東急イン、スターバックスが入居している伊予鉄会館(以上一番町通りの北側)がある。南端は千舟町通り(旧国道33号)をはさんで松山銀天街と接している。 業種構成は、ファッション店舗、身回品店舗が多いが、遊技場(パチンコ店)、ゲームセンター等も多い。銀天街に比べるとやや間口の広い店舗が多い。かつては商店街とその脇道に映画館も数館存在したが、現在は一館のみ(シネマサンシャイン大街道)となっている。また、ダイエー系のスーパーマーケットも商店街の中にあったが、現在は業種転換している。なお、商店街の東一帯は「北京町」(きたきょうまち)と呼ばれる歓楽街である。 商店街組合は南北で2つある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大街道商店街」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|