翻訳と辞書
Words near each other
・ 大衡村立大衡小学校
・ 大衣斐村
・ 大袈裟
・ 大袈裟太郎
・ 大袋中学校
・ 大袋北小学校
・ 大袋小学校
・ 大袋村
・ 大袋村立大袋小学校
・ 大袋東小学校
大袋駅
・ 大裏白の木
・ 大西
・ 大西 (名護市)
・ 大西 (岡崎市)
・ 大西かや
・ 大西さちこ
・ 大西みつぐ
・ 大西めぐみ
・ 大西ゆか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大袋駅 : ミニ英和和英辞書
大袋駅[おおぶくろえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふくろ]
 【名詞】 1. bag 2. sack 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

大袋駅 : ウィキペディア日本語版
大袋駅[おおぶくろえき]


大袋駅(おおぶくろえき)は、埼玉県越谷市大字袋山にある、東武鉄道伊勢崎線である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号TS 23
== 歴史 ==
大袋駅は、1926年(大正15年)10月1日に一ノ割駅と同時に開業した駅である。駅名の由来は、開業当時の村名である大袋村から命名された。
当駅は昭和40年代に準急(現・区間急行)停車駅となるとされていたが、上、当時の隣駅であった武里駅について、当時造成されていた巨大団地である武里団地を背景に春日部市側でも準急停車を強く要望する動きがあり、これと競合したことなどもあって実現しなかった。東武鉄道は結局、当駅・武里のいずれも準急停車駅とはせず、1967年(昭和42年)に両駅間の春日部・越谷両市の境界付近にせんげん台駅を開設し、こちらを準急停車駅とした。
2011年(平成23年)7月から2013年(平成25年)10月にかけて、駅舎の橋上化・西口を開設する工事に着手し、同時にエレベーターエスカレーター・多機能トイレの設置など、駅構内のバリアフリー化を図った〔大袋駅舎及び自由通路の改修計画について - 越谷市ホームページ〕。建設費は20億円で、越谷市が19億1500万円、東武鉄道が8500万円負担した〔大袋駅:改修最終段階 自由通路と橋上駅舎、26日供用 - 毎日jp〕。この工事により、越谷市の全駅でバリアフリー化が完了した。
現在の東口と西口を連絡する地下歩道は1974年(昭和49年)に設置されたが、こちらは橋上化以降も供用されている。
* 1926年大正15年)10月1日 - 開業〔「地方鉄道駅設置」『官報』1926年10月15日 (国立国会図書館デジタル化資料)〕。
* 1968年昭和43年)5月 - 2面4線化。
* 1974年(昭和49年)9月7日 - 駅の東西を連絡する地下歩道を設置。
* 1986年(昭和61年)4月 - 駅舎を改築し、跨線橋を設置〔。
* 1994年平成6年)8月2日 - 北越谷駅の高架・複々線化工事に伴い、外側2線が本線、内側2線が待避線となる。
* 1995年(平成7年)3月 - ダイヤ改正により、上り初電が当駅始発となる。
* 1997年(平成9年)3月25日 - ダイヤ改正により、上り初電が北春日部始発に改められ、当駅始発電車が廃止。
* 2001年(平成13年)3月28日 - 北越谷駅までの高架・複々線が完工したことに伴い、2面2線化。本線が内側に戻される。
* 2011年(平成23年)12月8日 - 発車メロディを導入。
* 2012年(平成24年)
 * 3月17日 - TS 23駅ナンバリングを導入。
 * 4月 - 改札口を仮設駅舎に移設。
* 2013年(平成25年)10月26日 - 仮設駅舎及び跨線橋の供用を終了し、橋上駅舎の供用を開始。西口開設。エレベーター、エスカレーターをそれぞれ4基設置。発車標を更新・増設し、接近チャイムを導入。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大袋駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.