翻訳と辞書
Words near each other
・ 大規模小売店舗立地法
・ 大規模戦争
・ 大規模文字セット
・ 大規模木造
・ 大規模木造建築
・ 大規模林業圏開発林道
・ 大規模林道
・ 大規模災害
・ 大規模災害からの復興に関する法律
・ 大規模経営
大規模観測計画
・ 大規模調査
・ 大規模開発
・ 大規模集積回路
・ 大規長根
・ 大視症
・ 大覚
・ 大覚寺
・ 大覚寺 (姫路市)
・ 大覚寺 (尼崎市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大規模観測計画 : ミニ英和和英辞書
大規模観測計画[だいきぼかんそくけいかく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大規模 : [だいきぼ]
  1. (adj-na,n) large-scale 
規模 : [きぼ]
 【名詞】 1. scale 2. scope 3. plan 4. structure 
: [も]
  1. (pref) imitation 2. copy 3. mock 4. replacement
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観測 : [かんそく]
  1. (n,vs) observation 
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 
計画 : [けいかく]
  1. (n,vs) plan 2. project 3. schedule 4. scheme 5. program 6. programme 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

大規模観測計画 ( リダイレクト:グレートオブザバトリー計画 ) : ウィキペディア日本語版
グレートオブザバトリー計画[かく, が]

アメリカ航空宇宙局 (NASA) のグレートオブザバトリー()衛星シリーズは、4基の大型で強力な宇宙望遠鏡群である。4つの各ミッションは、それぞれに大きく異なる技術を使って、電磁スペクトル(ガンマ線、X線、可視光、紫外線、赤外線)の特定の波長/エネルギー領域を観測するために設計された。NASAの天体物理学部門のディレクターであったチャールズ・ペレリン博士が当計画を考案し、開発に携わった。4つの大望遠鏡群は1990年から2003年にかけて打ち上げられ、2016年現在、そのうちの3基がなお運用中である。

== 大望遠鏡群 ==

* ハッブル宇宙望遠鏡 (HST) は、主に可視光から近紫外線の波長を観測する宇宙望遠鏡である。1990年にSTS-31ミッションで、スペースシャトル・ディスカバリーに載せられて打ち上げられた。1997年の保守点検ミッション (STS-82) で整備・改造された結果、近赤外線域での観測も可能になった。2009年に行われた最後のサービスミッション (STS-125) では、大がかりな修理が行われて寿命が延長され、「今までで最高の性能」になった。
* コンプトンガンマ線観測衛星 (CGRO) は、ガンマ線観測を主な目的としていたが、短波長(硬)X線をも観測した。1991年にアトランティス/STS-37で打ち上げられた。2000年にジャイロスコープが故障したため、指令により大気圏再突入させられた。
* チャンドラX線観測衛星 (CXO) は、主に長波長(軟)X線を観測する。1999年にコロンビア/STS-93で打ち上げられ、楕円を描く高軌道に乗せられた。打ち上げ前は、先進的X線天文施設 (Advanced X-ray Astronomical Facility; AXAF) と呼ばれていた。
* スピッツァー宇宙望遠鏡 (SST) は、赤外線スペクトルを観測する。2003年にデルタIIロケットに搭載されて打ち上げられ、地球後縁太陽軌道に乗せられた。打ち上げ前には、宇宙赤外線望遠鏡施設 (Space Infrared Telescope Facility; SIRTF) と呼ばれていた。搭載されていた液体ヘリウム冷却液が2009年になって枯渇したため、2台の短波長イメージングモジュールを残して、他の機能性が大幅に減らされた。
2016年現在、これらの宇宙機のうち、コンプトンガンマ線観測衛星 (CGRO) のみが運用を終了している。CGROのジャイロスコープの1台が故障したことから、2000年6月4日にNASAが軌道を離脱させる指令を送った。大気圏に再突入しても燃え尽きなかった一部の部品は太平洋に落下した。
ハッブル宇宙望遠鏡は、当初の計画ではスペースシャトルによって回収され、地球に持ち帰られることになっていたが、回収プランは後に中止された。2006年10月31日、NASA長官のマイケル・D・グリフィンは最終の改修ミッションにゴーサインを出した。スペースシャトル・アトランティスによる11日間のSTS-125ミッションは、2009年5月11日に打ち上げられ、バッテリーが新しいものと交換され、全てのジャイロスコープと指令コンピュータが取り替えられ、複数の機器が修理され、広視野カメラ3とが取り付けられた。
スピッツァー宇宙望遠鏡は、これら4基の大望遠鏡群の中で唯一、スペースシャトルで打ち上げられなかった望遠鏡である。元々はスペースシャトルで打ち上げられるはずであったが、STS-51-Lチャレンジャー号事故後、太陽周回軌道に投入するためにどうしても必要とされていた、液体水素/液体酸素を推進剤とするセントールロケットの上段部分をシャトルで使用することが禁止されたために、計画が変更された。タイタンアトラスロケットでの打ち上げは、打ち上げ費用の関係でキャンセルされた。その後、衛星本体の再設計と軽量化が行われ、代わりにデルタIIロケットを使って打ち上げられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グレートオブザバトリー計画」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.