翻訳と辞書
Words near each other
・ 大谷口
・ 大谷口 (さいたま市)
・ 大谷口 (板橋区)
・ 大谷口上町
・ 大谷口中学校
・ 大谷口北町
・ 大谷口城
・ 大谷口小学校
・ 大谷口配水塔
・ 大谷古墳
大谷句仏
・ 大谷台小学校
・ 大谷吉勝
・ 大谷吉房
・ 大谷吉治
・ 大谷吉継
・ 大谷吉隆
・ 大谷向駅
・ 大谷和夫
・ 大谷和子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大谷句仏 : ミニ英和和英辞書
大谷句仏[ほとけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, く]
 (n) sentence
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 

大谷句仏 ( リダイレクト:大谷光演 ) : ウィキペディア日本語版
大谷光演[おおたに こうえん]

大谷光演(おおたに こうえん)は、明治から大正時代にかけての浄土真宗俳人画家法名は「彰如」(しょうにょ)。俳号は「句仏」。東本願寺第二十三代法主〔正式には「本願寺」。一般には通称である「東本願寺」と呼称するので、「東本願寺第二十三代法主」と表記。〕 。真宗大谷派管長。伯爵。妻は、三条実美の三女・章子。
1900年まで南条文雄村上専精井上円了らについて修学。また幸野楳嶺竹内栖鳳日本画を学び、さらに正岡子規の影響を受け、『ホトトギス』誌にて河東碧梧桐高浜虚子らに選評してもらい、彼らに傾倒して師と仰いだ。後に『ホトトギス』誌の影響から脱し独自の道を歩む。生涯に多くの俳句(約2万句)を残し、文化人としての才能を発揮、日本俳壇界に独自の境地を開いた。「句仏上人」(「句を以って仏徳を讃嘆す」の意)として親しまれる。
1901年に札幌で宗教系の学校が北星女子学校しか無い事を知り仏教系の女子学校を思い立つが、資金調達に難航し1902年(明治35年)に北海道庁立札幌高等女学校を開設するには至らなかったが、4年後の1906年4月に北海女学校を開校に漕ぎつけた。
== 年表 ==
本山は「本願寺」が正式名称だが、「西本願寺」との区別の便宜上、「東本願寺」と表記。
* 1875年(明治8年)2月27日東本願寺第二十二代法主 現如の次男として誕生。
* 1885年(明治18年)、得度
* 1900年(明治33年)5月仏骨奉迎正使としてタイを訪問
* 1901年(明治34年)真宗大谷派副管長
* 1906年(明治39年)札幌で仏教主義の女子学校として北海女学校を開校。
* 1908年(明治41年)11月、退隠した父・光瑩より第二十三代法主を継承し、真宗大谷派管長となる。
* 1911年(明治44年)、宗祖親鸞聖人六百五十回御遠忌法要を厳修。
* 1925年(大正14年)、朝鮮半島における鉱山事業の失敗から、東本願寺の財政を混乱させ引責・退隠し、長男の闡如に法主を譲る。
* 1943年昭和18年)2月6日、68歳にて示寂。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大谷光演」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.