翻訳と辞書
Words near each other
・ 大谷和夫
・ 大谷和子
・ 大谷和子 (東本願寺)
・ 大谷和正
・ 大谷咲子
・ 大谷哲也
・ 大谷哲夫
・ 大谷哲範
・ 大谷啓
・ 大谷啓治
大谷善次
・ 大谷喜一
・ 大谷喜久蔵
・ 大谷喜久藏
・ 大谷嘉兵衛
・ 大谷四郎
・ 大谷圭二
・ 大谷圭志
・ 大谷地
・ 大谷地インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大谷善次 : ミニ英和和英辞書
大谷善次[つぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

大谷善次 ( リダイレクト:浅倉久志 ) : ウィキペディア日本語版
浅倉久志[あさくら ひさし]
浅倉 久志(あさくら ひさし、本名:大谷善次、1930年3月29日 - 2010年2月14日)は日本翻訳家SF作品の翻訳で著名であり、特にカート・ヴォネガットフィリップ・K・ディックウィリアム・ギブスンの作品を多く翻訳している。また、やはり翻訳家の伊藤典夫と共に、R・A・ラファティコードウェイナー・スミスジェイムズ・ティプトリー・Jr.といった異色の実力派作家を日本に紹介した。
日本の代表的な海外SF翻訳家の一人であり、「大浅倉」と呼ばれることもある。なお、エッセイ集によると日本から外に出たことはないという。日本SF作家クラブ会員。
== 経歴 ==
大阪府大阪市出身。大阪外事専門学校(現大阪大学外国語学部)英米科を1950年に卒業。浜松市の織物会社に就職し、1959年に結婚。1960年に当時高校生だった伊藤典夫と知りあう。大学進学で上京した伊藤の紹介により、1962年フレデリック・ポール「蟻か人か」の翻訳でデビュー。また「東海SFの会」で活動していた岡部宏之を勧誘してSF翻訳家に。1966年に退職し、以後翻訳を専業にした。
雑誌の同じ号に掲載される複数の作品を、同一の訳者が翻訳しているのは良くない(名義を変えたほうが執筆者が多くにぎやかに見える)という1960~70年代当時の考え方や、競合出版社では名義を変えたほうがいいという事情もあり、深谷節、沢ゆり子、牟礼一郎、大谷圭二といった多くの別名がある〔 東京創元社の「溺れた巨人」や「ファファード&グレイ・マウザー」シリーズの翻訳は最初大谷名義であったが、後に浅倉名義へと変更されている。〕。
それらの名称のうちもっとも知名度が高く、本項目の見出しにもなっているのは浅倉久志名義だが、これはSF作家アーサー・C・クラークの名前をもじったものという。
作品への嗜好から言えば、ユーモラスな作風をこよなく愛好し〔 2007年度版『SFが読みたい!』におけるインタビューでは、「もっとも好きな作家は、ハリイ・ハリスン」「もっとも気に入っている自分の翻訳作品は、ハリスンの『宇宙兵ブルース』」と「意外な」回答をしているが、「ユーモア物好き」と考えれば、いかにももっともな回答である。〕、ユーモアSFばかりをあつめたアンソロジー『世界ユーモアSF傑作選』全2巻や『グラックの卵』をみずから編集しているほどである。
また、小説以外にも、「ニューヨーカー」全盛期のアメリカで人気を博した、ロバート・ベンチリーなどの、「生真面目な文体で馬鹿馬鹿しい話が展開する、洗練されたエッセイまたはフィクション」を「ユーモア・スケッチ」と名づけ〔この名称は、当時「ミステリマガジン」編集長の各務三郎と相談して決めた。「はじめて話すけど…小森収インタビュー集」より。〕、「ミステリマガジン」に自らセレクトした作品を長年にわたって翻訳掲載した(あまりに多数の作品を翻訳したため、ついうっかり同一作品を2回掲載してしまったことがある)。その成果は『ユーモア・スケッチ傑作展』全3巻(及びその続編)として結実した。
他にも、ドナルド・オグデン・ステュアートの長編ユーモア・スケッチ『ハドック夫妻のパリ見学』(ハヤカワ文庫)や、リチャード・ホイトオフ・ビートなミステリ作品なども翻訳している。
矢野徹がはじめた「翻訳勉強会」にも中心的なメンバーとして参加していた。また、浅倉が中心となって、翻訳家の交流会「エイト・ダイナーズ」が、小尾芙佐深町眞理子大村美根子山田順子佐藤高子鎌田三平白石朗というメンバーで行われていた〔http://www.kotensinyaku.jp/archives/2014/07/006390.html〕。
2006年に初のエッセイ集『ぼくがカンガルーに出会ったころ』が出版された。
また、村上春樹カート・ヴォネガットの文体の影響を強く受けたとされるため、ヴォネガットの主訳者である浅倉の翻訳文体の影響が取りざたされることがあるが、村上自身はヴォネガットを、原文および飛田茂雄の訳で読んだと語っている(村上・柴田元幸『翻訳夜話』参照)。
2010年2月14日、心不全で死去〔浅倉久志氏=翻訳家 : おくやみ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 〕。2010年12月、日本SF大賞特別賞受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅倉久志」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.