翻訳と辞書
Words near each other
・ 大谷昭
・ 大谷昭宏
・ 大谷晃一
・ 大谷晋二郎
・ 大谷智久
・ 大谷智子
・ 大谷智己
・ 大谷智巳
・ 大谷暢裕
・ 大谷暢順
大谷暢顕
・ 大谷暢顯
・ 大谷有為
・ 大谷有花
・ 大谷朋子
・ 大谷朗
・ 大谷未央
・ 大谷本廟
・ 大谷本願寺
・ 大谷本願寺派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大谷暢顕 : ミニ英和和英辞書
大谷暢顕
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


大谷暢顕 ( リダイレクト:大谷暢顯 ) : ウィキペディア日本語版
大谷暢顯[おおたに ちょうけん]

大谷 暢顯(おおたに ちょうけん、1930年3月27日 - )は、浄土真宗である。法名は「淨如」。真宗大谷派第二十五代門首(現門〔現門とは、現門首の略で、現在の門首のこと。〕)。元全日本仏教会会長。今上天皇の従兄弟にあたる。兄は大谷光紹大谷暢順、弟は大谷光道
== 経歴 ==

*第二十四代法主(のちに門首)・大谷光暢(闡如)の三男として誕生。母は香淳皇后の妹・智子桃山農学校を卒業後、大谷高等学校に編入。その後、京都大学農学部で聴講生として学ぶ。
*1966年(昭和41年)、得度する。院号を「慈心院」、法名を「闡淨」と名告る。
*1985年、本山に帰り鍵役として法務に専念する〔『東本願寺三十年紛争』P.271〕。

*1996年(平成8年)7月31日、先門首〔先門首…「前門首」とも、略して「前門」ともいう。〕 光暢の後継という形で真宗大谷派第二十五代門首を継承〔1993年~1996年の間は、大谷演慧鍵役(1914~2008) が、門首代行を務める。〕 し、法名を「淨如」と名告る。同年11月21日、門首継承式が行われる。
*2006年(平成18年)11月21日、真宗本廟・阿弥陀堂にて、門首就任十周年記念式が行われる。
*2011年(平成23年)3月~5月・11月21~28日、宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌(しちひゃくごじっかいごえんき)厳修。
* 大谷暢顯には子供がいないため、門首就任以来長らく新門〔新門とは、新門首の略で、門首継承者のこと。〕が未定であったが、2014年4月、いとこ(光暢の弟・暢慶の息子)で現在ブラジル在住の大谷暢裕鍵役〔鍵役…門首の血縁者で、法要・儀式で門首を補佐する〕兼開教司教が、次期門首に就任するよう里雄康意宗務総長から要請を受け、これを承諾した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大谷暢顯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.