|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 杉 : [すぎ] 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica
大谷 杉郎(おおたに すぎお、1925年12月10日 - 2010年7月1日)は日本の化学者、工学博士。 1962年より群馬大学工学部教授。1991年より東海大学開発工学部教授、群馬大学名誉教授。〔「弔意」 群馬大学工業会 事務局より、2010年7月20日。〕 コールタールピッチや石油ピッチを原料とする、ピッチ系炭素繊維を発明したことで知られる。 専門は炭素材料の研究で、炭素化過程の基礎研究と新材料開発に従事した。〔産学官連携ジャーナル2010年2月号に掲載されたプロフィール。 〕 1963年、ピッチを原料にして炭素繊維を作ることに成功。1969年には、ピッチを熱処理して得られるメゾフェーズ・ピッチを原料に用いると性能の高い炭素繊維が得られることを発見し、ピッチ系メゾフェーズ炭素繊維を発明した。これを受けて1970年には呉羽化学工業株式会社(現・株式会社クレハ)がピッチ系炭素繊維(等方性)の生産を開始している。〔深川 敏弘「ピッチ系炭素繊維の現状と将来」(PDFファイル) 、炭素繊維協会第24回複合材料セミナー資料。〕〔平松徹 『トコトンやさしい炭素繊維の本』 日刊工業新聞社、2012年、14-15頁、ISBN 9784526069147。〕 ==略歴== *1925年 新潟県加茂市で生まれる。 *1947年 桐生工業専門学校工業化学科(現・群馬大学工学部)卒業。 *1960年 工学博士(京都大学)。 *1962年 群馬大学工学部教授。 *1988年 群馬大学地域共同研究センター長。 *1991年 群馬大学名誉教授。 *1991年 東海大学開発工学部教授。 *1999年 (財)群馬大学科学技術振興会理事長。 *2010年 群馬県桐生市にて死去。 1983年から1992年まで、炭素材料学会会長を務めた。〔大谷杉郎・小島昭 『炭素―微生物と水環境をめぐって』 東海大学出版会、奥付、ISBN 4486016629。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大谷杉郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|