翻訳と辞書
Words near each other
・ 大谷直人
・ 大谷直子
・ 大谷省三
・ 大谷真央子
・ 大谷真宏
・ 大谷真徳
・ 大谷短期大学
・ 大谷石
・ 大谷磨崖仏
・ 大谷祖廟
大谷禎之介
・ 大谷禎男
・ 大谷秀和
・ 大谷秀和 (戦国武将)
・ 大谷競輪選手養成所
・ 大谷竹次郎
・ 大谷範雄
・ 大谷籌子
・ 大谷米太郎
・ 大谷紀之介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大谷禎之介 : ミニ英和和英辞書
大谷禎之介[おおたに ていのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [かい]
  1. (n,vs) shell 2. shellfish 3. being in between 4. mediation 5. concerning oneself with

大谷禎之介 : ウィキペディア日本語版
大谷禎之介[おおたに ていのすけ]
大谷 禎之介(おおたに ていのすけ、1934年12月1日 - )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授。マルクス経済学における経済理論・金融理論専攻。
== 略歴 ==
東京都生まれ。1962年、立教大学大学院博士課程単位取得退学。博士(経済学・立教大学)。博士論文は「利子生み資本と信用制度 ―「資本論」第3部草稿の考証的研究―」(1994年)。父は東京農工大学名誉教授で農業経済学者の大谷省三(おおたに せいぞう、1909年-1994年)。
1962年、東洋大学助手。63年専任講師、70年助教授を経て、1974年から法政大学経済学部教授。
2006年から法政大学名誉教授。
国際マルクス=エンゲルス財団(本部:オランダ、アムステルダム)によるMEGA(「マルクス=エンゲルス全集」''Marx-Engels-Gesamtausgabe'')編集作業に携わる。1992年より同財団編集委員。1998年より同財団日本MEGA編集委員会代表。経済理論学会代表幹事を2001年から2期6年務める。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大谷禎之介」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.