翻訳と辞書
Words near each other
・ 大貫裕子
・ 大貫警部
・ 大貫賢
・ 大貫隆
・ 大貫駅
・ 大貴誠
・ 大賀の押被
・ 大賀デッケン
・ 大賀ハス
・ 大賀ホール
大賀一郎
・ 大賀俊二
・ 大賀典雄
・ 大賀哲
・ 大賀埜々
・ 大賀太郎
・ 大賀好修
・ 大賀宗九
・ 大賀島寺
・ 大賀幹夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大賀一郎 : ミニ英和和英辞書
大賀一郎[おおが いちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 

大賀一郎 : ウィキペディア日本語版
大賀一郎[おおが いちろう]

大賀 一郎(おおが いちろう、1883年明治16年)4月28日 - 1965年昭和40年)6月15日)は日本植物学者
== 来歴・人物 ==
1883年(明治16年)岡山県賀陽郡庭瀬村(現・岡山市)に生まれる。
1901年(明治34年)岡山中学校を卒業するが、チフスにより進学を断念。1902年(明治35年)9月に第一高等学校二部に入学。第一高等学校卒業後は東京帝国大学理学部に入学。1909年(明治42年)に大学を卒業し大学院へ入学。大学院では植物細胞学を専攻し、そこでハスについての研究も始めた。学生時代に内村鑑三の影響により無教会主義キリスト教に入信する。
1910年(明治43年)第八高等学校の講師となり、翌年に同校の生物学教授となる。1917年大正6年)に満州大連へ赴き、南満州鉄道中央研究所(満鉄調査部)植物班主任として古ハスの実の研究に従事する。1927年「南滿州普蘭店附近の泥炭地に埋没し今尚生存せる古蓮實に関する研究」で東大理学博士満州事変にいたる一連の軍部行動への抗議として退社、事変の翌年に東京へ戻り、東京女子大学東京農林専門学校関東学院大学で講義を行う。
1951年(昭和26年)、千葉県千葉市東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)内の落合遺跡で、今から2,000年以上前の古代のハスの実を発見した。同年5月に古代ハスの実が発芽、翌年開花し、このハスは大賀ハスと名付けられた。この開花は米国の写真報道誌『ライフ』(1952年11月3日号、60頁)でも報じられ海外でも話題になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大賀一郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.