翻訳と辞書 |
大賀悳二[おおが とくじ]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 二 : [に] 1. (num) two
大賀悳二[おおが とくじ] 大賀 悳二(おおが とくじ、1893年7月1日-1964年2月24日)は、日本の工学者。専門は機械工学。特に、蒸気タービンの研究や伝熱工学理論で知られた。室蘭工業大学元学長。北海道大学名誉教授。日本学術会議会員。岡山県出身。「大賀徳二」とも表記される
==来歴== 1918年東京帝国大学工科大学機械工学科卒業。浅野造船所に入社。1922年文部省在外研究員としてアメリカやヨーロッパを留学。1925年北海道帝国大学工学部教授(原動機第一講座担当)。1952年北海道大学工学部長・同大学院工学研究科長。1956年北海道大学停年退官。同名誉教授。室蘭工業大学2代学長に就任。1960年室蘭工業大学を退官。北海道自動車短期大学自動車工業科客員教授。1961年北海道自動車短期大学を退職。玉川大学工学部教授に就任。1964年玉川大学在職中に心筋梗塞で逝去。1964年3月2日玉川大学工学部葬が営まれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大賀悳二」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|