翻訳と辞書
Words near each other
・ 大迫亮
・ 大迫倫子
・ 大迫傑
・ 大迫勇也
・ 大迫史門
・ 大迫喜右衛門
・ 大迫喜右衞門
・ 大迫喜左衛門
・ 大迫喜左衞門
・ 大迫団地
大迫城
・ 大迫夕起子
・ 大迫尚敏
・ 大迫尚道
・ 大迫希
・ 大迫幸一
・ 大迫忍
・ 大迫明伸
・ 大迫杏子
・ 大迫淳英


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大迫城 : ミニ英和和英辞書
大迫城[おおはさまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

大迫城 : ウィキペディア日本語版
大迫城[おおはさまじょう]

大迫城(おおはさまじょう)は、岩手県花巻市に所在した日本の城
和賀東部の安俵や、閉伊遠野北上川畔の新堀志和乙部に通じる枢要地であった
== 沿革 ==
桂林寺南側の丘陵先端部〔(地図閲覧サービス) 国土地理院 〕に、東西200m、南北200mの規模で西・南・北三方の斜面に帯郭をめぐらし、尾根続きを堀切で画し、階段状の内郭となっていた。
室町から戦国武士大迫氏の本拠地。築城年代は不明。稗貫氏の族臣が、陸奥国稗貫郡大迫郷(大迫七ヶ村)を領し、郷村の在名を氏と称したと推定される。大迫館、藤四郎館(天神館)、中居館、与五郎館、岩脇館などがあった。
天正19年(1591年) の豊臣秀吉奥州仕置によって郡主稗貫氏とともに没落し、城主大迫左近は追放され、江刺郡人首村(奥州市江刺区)で没した。
天正20年(1592年)、「諸城破却書上」には「大迫 平城 破 信直抱 代官 九丁目町十郎兵衛」とあったが、慶長5年(1600年)に岩崎一揆において旧稗貫家臣は大迫城を攻めて制圧したが、戦況悪化に伴い城を放棄した。
破却後に、地形上も要害の地で交通上の要衝でもあったので大迫代官所が置かれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大迫城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.