|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
大里 俊晴(おおさと としはる、1958年2月5日〔マルチメディア文化課程演習担当者 大里俊晴 〕 - 2009年11月17日)は日本の現代音楽研究者、横浜国立大学教育人間科学部教授。新潟県出身。 早稲田大学文学部でフランス文学を学ぶ。同時にロックバンド「ガセネタ」、「タコ」などで山崎春美らとともに演奏活動を行う。大学卒業後、パリ第8大学芸術研究科修士課程、研究課程に学び、ダニエル・シャルルに師事する。 留学から帰国した1990年代以降、『ユリイカ』などを舞台に現代音楽を主な対象とした評論活動を展開する。また、自らノイズ系のパフォーマンスを行うとともに、リュク・フェラーリなどフランスの前衛的な音楽家を積極的に日本に紹介した。1992年には、自らのバンド経験を下敷きにした小説『ガセネタの荒野』(洋泉社) を出版している。 評論活動のかたわら、早稲田大学などの非常勤講師を務めていたが、1998年、横浜国立大学教育人間科学部に助教授として採用された。以降、多彩なゲストを迎えて共演するなど、型破りな授業を展開した〔発信する横浜国大 大里俊晴インタビュー 〕。 横浜国立大学では、梅本洋一や木下長宏と同僚であり、2000年にはこの3名の共編で『現代フランスを知るための36章』(明石書店) が出版された。 大里は、2006年に公開された間章についてのドキュメンタリー映画『AA』では、インタビュアーを務めている。 横浜国立大学で同僚だった、室井尚〔短信 Virtual Time Garden 〕や木下長宏〔木下長宏のウェブログ 〕によれば、大里はシャイな人柄で医者に体を晒すことを嫌って健康診断などを受けず、菜食と甘味に偏った食生活(本人曰く、「菜食主義」ではなく「菜食趣味」)によって健康を蝕んだ結果、晩年には闘病を強いられ、遂には落命したという。享年51。 2010年、評論を中心とした著作集『マイナー音楽のために』が出版された。 == 書籍 == *「ガセネタの荒野」(洋泉社) (1992) ※2011年に月曜社より復刊。 *「マイナー音楽のために」(月曜社) (2010) *「役立たずの彼方に 大里俊晴に捧ぐ」(2010) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大里俊晴」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|