|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大野 : [おおの] 【名詞】 1. large field ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 五 : [ご] 1. (num) five
大野 五郎(おおの ごろう、1910年2月13日 - 2006年3月7日)は、日本の洋画家。 第1回独立美術協会展で、「O氏賞」受賞。川端画学校、「一九三〇年協会」研究所で学ぶ。 自由美術家協会会員から主体美術協会を結成し、終生会員。 東京都・北区文化振興財団、板橋区立美術館、広島県立美術館などに作品が所蔵されている〔「大野五郎収蔵作品展」北区文化振興財団 〕。 ==経歴== *1910年、東京府北豊島郡岩淵町(現在の北区岩淵町)に生まれる。 *旧制中学卒業〔。 *1926年、藤島武二の門下となり、川端画学校洋画部に学ぶ〔。 *1928年、佐伯祐三らの「一九三〇年協会」展に初めて出品〔。 *1929年、「一九三〇年協会」研究所に学ぶ〔。 *1930年、「一九三〇年協会」展で協会賞受賞、二科展出品〔。 *1931年、第1回独立展出品、O氏賞受賞〔。 *1943年、靉光、麻生三郎、糸園和三郎、井上長三郎、鶴岡政男、寺田政明、松本俊介と「新人画会」を結成〔20世紀検証シリーズNo.1 新人画会展 戦時下の画家たち 〕。 *1947年、自由美術家協会会員となる〔。 *1964年8月、寺田政明、中島保彦、森芳雄、吉井忠、麻生三郎、中野淳ら38名で自由美術家協会退会を決意。主体美術協会を結成〔沿革 主体美術協会サイト〕。 *1965年、第1回主体展、国際形象展出品〔。 *1970年、「樹展」を糸園和三郎、寺田政明、吉井忠と開催〔。 *1971年、パリ、スペインに遊ぶ、「大野五郎画集」刊行〔。 *1977年、『クロッキーの魅力 訓練から制作の過程まで』(吉井忠との共著、美術出版社)刊行〔書誌情報 国立国会図書館NDL-OPAC〕。 *1994年、「大野五郎画業70年展」を東京国際美術館で開催〔。 *1997年、北とぴあホールにて北区制50周年記念「赤羽モンマルトル展」に出品〔。 *2004年、東京・銀座の画廊で個展開催。同年6月、窪島誠一郎、佐藤忠良、野見山暁治らとともに、『九条の会』アピールを広げる美術の会」(略称・九条美術の会)発起人〔九条美術の会News 〕。 *2006年3月17日、逝去。同年4月22日〜5月28日、「追悼 大野五郎展 画業80年の軌跡」(八王子市夢美術館)。同展の図録刊行。 *2009年1月14日〜1月18日、「大野五郎収蔵作品展」(北とぴあ地下1階展示ホール) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大野五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|