翻訳と辞書
Words near each other
・ 大野俊三 (ジャズトランペッター)
・ 大野俊亮
・ 大野俊康
・ 大野俊明
・ 大野保四
・ 大野修
・ 大野修一
・ 大野修作
・ 大野修司
・ 大野修嗣
大野修理
・ 大野倫
・ 大野健一
・ 大野元美
・ 大野元裕
・ 大野克夫
・ 大野克夫バンド
・ 大野克郎
・ 大野八一雄
・ 大野公男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大野修理 : ミニ英和和英辞書
大野修理[おおの おさむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大野 : [おおの]
 【名詞】 1. large field 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

大野修理 ( リダイレクト:大野治長 ) : ウィキペディア日本語版
大野治長[おおの はるなが]

大野 治長(おおの はるなが)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将豊臣氏の家臣。父は大野定長。兄弟に、治房治胤治純、子は大野治徳、治安(弥十郎)ほか。官位従四位下修理大夫知行15,000石。
== 生涯 ==
永禄12年(1569年)、京都に生まれる。豊臣秀吉の側室・淀殿乳母である大蔵卿局の子にあたる関係から、秀吉に約3,000石の馬廻衆として取り立てられた。天正17年(1589年)には和泉国佐野と丹後国大野で併せて1万石の大名となっている。文禄3年(1594年)の伏見城の普請に携わっている。
秀吉の死後は豊臣秀頼の側近として仕えたが、慶長4年(1599年)の徳川家康暗殺疑惑事件の首謀者の一人として罪を問われ、下総国流罪とされる。翌慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで東軍に参戦し武功を上げた事で罪を許され、戦後は家康の命で「豊臣家への敵意なし」という家康の書簡をもって豊臣家への使者を務めた後、江戸に戻らずそのまま大坂に残った。
慶長19年(1614年)6月、片桐且元の弟である片桐貞隆と共に家康の口添えで5,000石を秀頼より加増され、その礼として貞隆と駿府にいる大御所・家康、次いで江戸将軍徳川秀忠を訪ねる。
そして、豊臣氏の家老であった片桐且元が追放されると、豊臣家を主導する立場となる。その後、豊臣家内部では主戦派が主流となり、各地から浪人を召抱えて大坂冬の陣に至る。慶長20年(1615年)の大坂夏の陣では将軍秀忠の娘で秀頼の正室であった千姫を使者とし、己の切腹を条件に秀頼母子の助命を願うがかなわず、秀頼とともに大坂城の山里曲輪で自害した、「大野修理沙汰して最後に切腹なり。手前の覚悟比類なし」(『春日社司祐範記』)と賞賛さえ贈られた〔小林計一郎「日本一の兵 真田幸村」(小林計一郎編『決定版 真田幸村と真田一族のすべて』KADOKAWA、2015年)161頁〕。享年47。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大野治長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.