|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大野 : [おおの] 【名詞】 1. large field ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this
大野 安之(おおの やすゆき、1960年2月6日 - )は、日本の漫画家。埼玉県出身。東京農業大学造園学科卒業。水瓶座、血液型O型。 「パイナップル・クラッシュ」で1982年デビュー。一時期、おおのやすゆき名義のペンネームを使用していた、同人誌ではヤスマロ・ヲヲノ、大野安麻呂子などのペンネームを使用。猟奇系作品ではわいを〜名義のペンネームを使用する。小池一夫劇画村塾の第三期生、同期に山本直樹、堀井雄二などがいる。 角川書店、笠倉出版社、日本出版社、蒼竜社、アスペクト、少年画報社など多くの出版社で執筆活動を行う。小説の表紙絵や挿絵、CG作品も手がける。同人誌も発行している。 1998年にはTVアニメ『時空転抄ナスカ』(RADIX制作)においてコンセプトビジュアルを担当(おおのやすゆき名義)、2007年にもTVアニメ『鋼鉄三国志』(アニメーション制作:ピクチャーマジック)において美術コンセプトワークを担当する(大野安之名義)。 == 作風 == デビュー当初の絵柄はラフで描き殴ったような独特のアニメ系劇画タッチを用いてスラップスティック風の画風と内容であったが、「That's!イズミコ」連載初期から中期にかけてはSF色、ファンタジー色のあるコミカルタッチな作品からギャグとシリアスが混在する作品、幻想的作品など、さらにはコラージュで作品を作るという一見すると冗談なのか実験的なのか分からない作品もあったが、作品の内容に合わせて多彩な作風を駆使するようになり、その後の官能耽美的なものから、猟奇系、ミリタリー戦記物、巨大ロボット、ショタ、スチームパンクまで多種多様に幅広く描く要素はこの時期に全て含まれていたといってもよい。Macintoshを漫画制作に取り入れたのもこの頃からである。中でも「イズミコ」のバイ・ポーラー編で作り上げられた精霊の住む地は後の精霊伝説ヒューディーなどに通じるものがあり、他の作品にも度々登場し共通の世界観を作り上げていく要因ともなっている。 初期作品群の作風の一つとしてスピンオフが挙げられる。プレストーリー習作と見られる短編作品が描かれ叩き台としたのちに本編となる長編が発表されるのが特徴である。「バランタインBANG-BANG」と「That's!イズミコ」、「The Ruiner」と「Lip☆」、バイ・ポーラー編から「暗潮」「革命祭」へと至り、その後の「精霊伝説ヒューディー」がその例である。 また中期以降では「精霊伝説ヒューディー」と「外伝ローティスなあじゃ」がそれに当たる。「素子・クリスティーナ・ジョセフソンさんの野望とその実際」から同人誌作品「超電寺学園きらきら」(後に商業作として単行本化)と「超鉄大帝テスラ」から「That's!イズミコ おかわり」への同一キャラクター群の出演などスター・システムとクロスオーバーが作品の特徴となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大野安之」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|