翻訳と辞書
Words near each other
・ 大量服薬
・ 大量殺人
・ 大量殺戮
・ 大量殺戮兵器
・ 大量消費
・ 大量災害死
・ 大量獲得機
・ 大量生産
・ 大量破壊兵器
・ 大量破壊兵器の運搬手段であるミサイル及び関連汎用品・技術の輸出管理体制
大量破壊兵器拡散防止構想
・ 大量結紮法
・ 大量絶滅
・ 大量虐殺
・ 大量販売
・ 大金
・ 大金剛輪陀羅尼
・ 大金寺
・ 大金広弥
・ 大金持ち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大量破壊兵器拡散防止構想 : ミニ英和和英辞書
大量破壊兵器拡散防止構想[たいりょうはかいへいき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大量 : [たいりょう]
  1. (adj-na,n) large quantity 
大量破壊兵器 : [たいりょうはかいへいき]
 (n) weapons of mass destruction
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
破壊 : [はかい]
  1. (n,vs) destruction 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
兵器 : [へいき]
 【名詞】 1. arms 2. weapons 3. ordinance 
兵器拡散 : [へいきかくさん]
 (n) arms proliferation
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
防止 : [ぼうし]
  1. (n,vs) prevention 2. check 
構想 : [こうそう]
  1. (n,vs) plan 2. plot 3. idea 4. conception 
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 

大量破壊兵器拡散防止構想 ( リダイレクト:拡散に対する安全保障構想 ) : ウィキペディア日本語版
拡散に対する安全保障構想[かくさんにたいするあんぜんほしょうこうそう]
拡散に対する安全保障構想(かくさんにたいするあんぜんほしょうこうそう Proliferation Security Initiative, PSI)とは、2003年アメリカ合衆国によって提唱された大量破壊兵器弾道ミサイルなどの拡散防止に関する考えおよびそれに対する取り組みを指す。日本の報道では、大量破壊兵器拡散防止構想と呼ばれることもある。
== 概要 ==
2002年12月に北朝鮮からイエメンにスカッドミサイルが輸出されるという出来事があった。ミサイルを搭載していた貨物船はスペイン軍臨検したが、国際法的にミサイル没収の根拠がなかったために、そのままミサイル輸出は実行された。
大量破壊兵器および弾道ミサイルの各国への拡散を懸念するアメリカ合衆国政府は、この拡散を阻止するために、同盟各国の連携が必要と考えた。その結果、2003年5月31日に「拡散に対する安全保障構想」が提唱されることとなった。
構想の基本原則は、大量破壊兵器および弾道ミサイルの拡散を阻止するために、各国が連携し、関連物質の移送や関連技術の移転を防ぐことにある。各国の連携方法として、国際法・国内法の枠内で警察沿岸警備隊税関情報機関国境警備隊などにおける情報交換・阻止行動が行われる。
2003年6月に第1回総会が行われ、9月の第3回総会までに「阻止原則宣言」(Statement of Interdiction Principles)が取りまとめられた。9月12日からはオーストラリアで臨検の多国籍実働訓練が行われている。多国籍実働阻止訓練は年に数回ずつ行われており、2004年10月には日本主催で訓練が行われた。
発足当初は11ヶ国の賛同により開始されたが、2006年時点では75ヶ国の賛同が得られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「拡散に対する安全保障構想」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Proliferation Security Initiative 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.