翻訳と辞書
Words near each other
・ 大鉄
・ 大鉄人17
・ 大鉄人17 MUSIC COLLECTION
・ 大鉄人ワンセブン
・ 大鉄十字勲章
・ 大鉄十字星章
・ 大鉄十字章
・ 大鉄塊
・ 大鉄局庁舎
・ 大鉄工業
大鉄炮
・ 大鉄百貨店
・ 大鉄砲
・ 大鉄高校
・ 大鉄高等学校
・ 大鉈
・ 大鉤
・ 大銀協
・ 大銀幕
・ 大銀座落語祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大鉄炮 : ミニ英和和英辞書
大鉄炮[てっぽう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄炮 : [てっぽう]
 (n) wooden pole that sumo wrestlers strike in practice (practise)

大鉄炮 ( リダイレクト:大筒 ) : ウィキペディア日本語版
大筒[おおづつ]

大筒(おおづつ、熕とも書く)は、日本の戦国時代後期から江戸時代にかけての大砲の呼称であり、その一種の事。
== 概要 ==
戦国時代後期より用いられ、攻城戦海戦において構造物破壊に威力を発揮した。
江戸時代初期までの分類は明確に決められておらず、文献によって解釈は異なるものの、石火矢との区別として鍛造による製、前装式で弾丸重量は二十(約 75g )~数百匁クラスのものも存在し、その種類は多彩である。基本的には砲身のみで土俵や木製の架台に固定し差火を用いて発射する。大鉄砲という火縄銃の様なカラクリを用いた点火方式と銃庄を有するものもあるが、これらの弾丸重量は数十匁が限界である。
装填部のガス噴出が伴う石火矢に比べ威力に優れ、また鍛造であるため鋳造砲に比べて砲身が破裂する危険は小さかった。また原材料の違い(石火矢は、大筒は鉄)で比較的安価に製造できるが、鍛造技術の限界により大口径のものは製造できず、当時は一目が限界とされる。
後に、石火矢の代わりに青銅を用いた鋳造による前装砲(和製大砲)が製造されるようになると、両者は混在して呼ばれるようになった(もっとも、それ以前からその傾向は存在する)。
有名な大筒としては靖国神社遊就館が所蔵する芝辻砲(一貫目)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大筒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.