|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大関 : [おおぜき] 【名詞】 1. sumo wrestler of second highest rank ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 増 : [ぞう] (n) increase
大関 清増(おおぜき きよます、永禄8年(1565年)- 天正15年7月25日(1587年8月28日))は、安土桃山時代の武将。那須氏家臣大関氏の一族。下野国黒羽城城主。大関高増の次男。母は宇留野義元の娘。兄に晴増、弟に資増がいる。正室は大田原綱清の娘。美作守。 == 生涯 == 次男であったが、兄である晴増が小峰義親の婿養子となった(後に破約)ために後継者に立てられ、天正6年(1578年)に家督を譲られて叔父である大田原綱清の娘を妻に迎える。実際の政務は父・高増の後見を受けた。 天正13年(1585年)3月、主君那須資晴や父高増とともに薄葉ヶ原の戦いにて塩谷義綱・宇都宮国綱連合軍を打ち破り、大関勢は多くの首級を挙げた。また、同年末から翌天正14年(1586年)1月にかけて主君資晴の了承を得て伊王野資信の領地に攻め込み、清増が勝利し講和の条件として伊王野領の東郷などを割譲させて大関氏の所領を拡大した。 天正15年(1587年)7月25日に23歳の若さで病死。戒名は瓊岳道久実林院。墓所は栃木県大田原市黒羽田町の大雄寺。 子がいなかったため佐竹義重の後押しを受けた兄・晴増(白河結城氏の養子となっていたが、義重が実子の義広を白河氏の当主に送り込んだために廃嫡状態となり佐竹家の客将となっていた。)が家督を継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大関清増」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|