翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪インターナショナルチャレンジ
・ 大阪インターナショナルチャレンジバドミントン選手権大会
・ 大阪イーライナー
・ 大阪ウイング硬式野球クラブ
・ 大阪ウォーターフロント開発
・ 大阪ウロコ会
・ 大阪エアポートホテル
・ 大阪エキスポセブンティーズ
・ 大阪エコスタジアム
・ 大阪エコリフォーム普及促進地域協議会
大阪エコ農産物
・ 大阪エフエム音楽放送
・ 大阪エヴェッサ
・ 大阪エヴェッサの選手一覧
・ 大阪エース
・ 大阪オクトパス2015
・ 大阪オリンピック
・ 大阪オリンピック構想
・ 大阪オートメッセ
・ 大阪カテドラル聖マリア大聖堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪エコ農産物 : ミニ英和和英辞書
大阪エコ農産物[おおさかえこのうさんぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農産 : [のうさん]
 【名詞】 1. agricultural products 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
産物 : [さんぶつ]
 【名詞】 1. product 2. result 3. fruit 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

大阪エコ農産物 : ウィキペディア日本語版
大阪エコ農産物[おおさかえこのうさんぶつ]

大阪エコ農産物(Osaka Eco Agricultural Products)とは、大阪府内で生産された農産物のうち、農薬化学肥料の使用回数を、大阪府の定める基準以下(大阪府内平均の使用回数を元に、半分の値に定められている〔大阪エコ農産物認証制度(''農薬の使用回数、化学肥料(チッソ・リン酸)の使用量が府内の標準的な使用回数・量の半分以下になるよう府が基準を設定'') http://www.pref.osaka.jp/nosei/syokunoanzen/ekonousanbutu.html
大阪エコ農産物認証事業実施要綱 第2(1)の規定による栽培基準 「別記Ⅰ エコ農産物栽培基準」http://www.pref.osaka.jp/nosei/syokunoanzen/kijun.html〕)になっているもので、播種日や収穫量などの生産計画とともに大阪府庁に届出を行い認証されたものをいう。主な農産物は、水稲、大豆、野菜、果樹、花であり、2008年には2,586件(916名の生産農家)、2010年には3,377件(1,042名の生産農家)が認証されている〔大阪エコ農産物認証状況の直近2回(H22年7月とH23年1月の計)http://www.pref.osaka.jp/nosei/syokunoanzen/joukyou.html
2008年はリンク切れ http://www.pref.osaka.jp/nosei/safety_relief/eco.html〕。また、大阪府内4箇所の農と緑の総合事務所(普及指導センター)に所属する専門技術者である普及指導員農業改良助長法に基づく国家資格保有者)が、農家への技術指導や認証事務を行っている。2001年12月より認証が始まり、市場出荷は2002年4月から始まった。
大阪エコ農産物として認証された農産物は、生産時においては圃場に認証された旨の表示看板をする〔大阪エコ農産物認証事業実施要綱の運用細則 http://www.pref.osaka.jp/attach/4380/00018000/youkouunnyou.doc によれば、表示看板設置は義務〕と共に、販売時には認証マークを添付することが出来る。
なお、有機農産物との違いは、肥料および農薬の使用が認められている減農薬・減化学肥料農産物であることである(大阪府平均の50%減)。
== 大阪エコ農産物の定義 ==

*農薬、化学肥料について、府が定める栽培基準の上限延べ成分回数、上限使用量(慣行の5割)を超えない
*遺伝子組み換え技術を用いた種苗を用いない
*大阪府庁に生産計画を届出て、認証を受けている

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪エコ農産物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.