翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市交通局50系電車
・ 大阪市交通局6000形電車
・ 大阪市交通局600形電車
・ 大阪市交通局60系電車
・ 大阪市交通局6100形電車
・ 大阪市交通局66系電車
・ 大阪市交通局7000・8000形電車
・ 大阪市交通局7000形・8000形電車
・ 大阪市交通局7000形電車
・ 大阪市交通局70系電車
大阪市交通局8000形電車
・ 大阪市交通局800・900形電車
・ 大阪市交通局800形・900形電車
・ 大阪市交通局800形電車
・ 大阪市交通局801形電車
・ 大阪市交通局80系電車
・ 大阪市交通局861形電車
・ 大阪市交通局868形電車
・ 大阪市交通局900形電車
・ 大阪市交通局901形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市交通局8000形電車 : ミニ英和和英辞書
大阪市交通局8000形電車[おおさかしこうつうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大阪市 : [おおさかし]
 (n) Osaka city
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

大阪市交通局8000形電車 ( リダイレクト:大阪市交通局30系電車 ) : ウィキペディア日本語版
大阪市交通局30系電車[おおさかしこうつうきょく30けいでんしゃ]

大阪市交通局30系電車(おおさかしこうつうきょく30けいでんしゃ)は、1967年〔1967年製造の7000・8000形編入車を含む。30系新造車は1968年からの製造。〕から1984年にかけて製造され、かつて大阪市交通局で使用されていた、地下鉄(高速電気軌道)用通勤形電車である。
本項では30系に編入された7000・8000形、および北大阪急行電鉄7000・8000系についても記述する。
== 概要 ==

=== 7000・8000形の登場 ===
1967年9月30日、2号線・谷町線 東梅田駅 - 谷町四丁目駅間(3.5 km)、4号線・中央線 谷町四丁目駅 - 森ノ宮駅間(1.3 km)が開業。保安装置である地上信号方式のWS-ATC列車集中制御装置(CTC)を市営地下鉄で初採用した。
この開業用に2両9編成18両(7001F - 7009F)が製造される。車体長は最大の18mで4つの両開き扉を備える。車体は構体が普通鋼で外板が無塗装のステンレス鋼であるスキンステンレス(セミンステンレス)車体とした。本形式は30系の実質的な試作車両の役割を担っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市交通局30系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.