|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪市 : [おおさかし] (n) Osaka city ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大阪市立三稜中学校(おおさかしりつ さんりょう ちゅうがっこう)は、大阪府大阪市住吉区にある公立中学校。 校名の「三稜」は、校名制定当時(1949年)の校区が大阪市立墨江小学校・大阪市立遠里小野小学校・大阪市立清水丘小学校の3小学校の校区だったことで、「3小学校を基盤として、その頂点に立って3校が結ばれて発展する」という意味が込められている。 == 沿革 == 学制改革と同時の1947年に、住吉区で最初の中学校の一つ・大阪市立住吉第三中学校として創立した。創立当初の校区は、墨江・遠里小野・清水丘・住吉の4小学校の校区だった。しかし翌1948年、大阪市立住吉第五中学校(現在の大阪市立住吉中学校)の新設に伴い、住吉小学校校区を住吉第五中学校校区へと変更した。 地域の宅地化に伴い小学校が増設されたため、1960年代には新設小学校の大阪市立南住吉小学校・大阪市立山之内小学校の校区を中学校校区へと編入している。 一方で地域の生徒の増加によりマンモス校となったため、1970年代には大阪市立大和川中学校と大阪市立墨江丘中学校の2中学校が相次いで分離開校している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立三稜中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|