|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪市 : [おおさかし] (n) Osaka city ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野中 : [のなか] 【名詞】 1. in the middle of a field ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大阪市立中野中学校(おおさかしりつ なかのちゅうがっこう)は、大阪府大阪市東住吉区にある公立中学校。略称は中野の「中」、中学校の「中」から「ナカチュウ」である。 == 沿革 == 従来の大阪市立東住吉第一中学校(現在の大阪市立摂陽中学校)の校区を分離し、1949年に大阪市立南百済小学校内に仮校舎を設置して開校した。翌1950年に現在地を学校敷地として定め、1952年までに段階的に現在地(今里筋と南港通の交差点 南東)に移転している。校舎は北館・東館・南館に学年毎に分かれる。職員室は独立した建物である。また、幹線道路に面する為、防音対策として北館・東館に冷暖房装置、北館にエレベータを設置している。(北館と東館は各階で連絡している。) * 1949年4月1日 - 大阪市立東住吉第五中学校として開校。大阪市立南百済小学校を仮校舎とする。 * 1949年6月30日 - 大阪市立田辺中学校に分校を設置。 * 1949年11月1日 大阪市立中野中学校と改称。 * 1950年3月25日 - 現校地の用地を買収。 * 1950年4月 - 田辺中学校を本校とし、南百済小学校・摂陽中学校に分校を置いて授業をおこなう。 * 1950年7月10日 - 現在地に一部移転。 * 1952年11月1日 - 校舎完成祝賀式。 * 1956年 - 大阪市立今川小学校の開校に伴い、同校校区を中学校校区に編入。 * 1959年 - 大阪市教育委員会から、学校図書館教育の研究校に指定される。 * 1961年 - 大阪市教育委員会から、保健体育科(格技・相撲)および技術科の研究校に指定される。 * 1961年9月16日 - 第2室戸台風で校舎浸水被害。 * 1968年 - 大阪市立白鷺中学校の開校に伴い、今川小学校校区を白鷺中学校校区に変更。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立中野中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|