|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪市 : [おおさかし] (n) Osaka city ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 啓発 : [けいはつ] 1. (n,vs) enlightenment 2. development 3. edification ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中島 : [なかしま, なかじま] 【名詞】 1. island in a pond or river ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 島中 : [とうちゅう] (n) all over the island ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school
大阪市立啓発小学校・中島中学校(おおさかしりつ けいはつしょうがっこう・なかじまちゅうがっこう)は、大阪府大阪市東淀川区にある公立小中一貫校。愛称はむくのき学園(むくのきがくえん)。 2014年に施設一体型小中一貫校に改編された。 == 沿革 == === 小学校 === 新淀川開削工事のために学校敷地が川底に沈んだ柴島・山口の両小学校を統合し、1901年に西成郡啓発尋常小学校として当時の西成郡西中島村に開校した。校名の「啓発」は、孔子の『論語』の一節から採用されている。また創立当時、校門近くにムクノキがあったことから、校章はムクノキをデザインしたものとなっている。 1925年には西中島村が大阪市に編入され、また編入と同時に大阪市啓発第二尋常小学校(現在の大阪市立東淡路小学校)を分離したことから、大阪市啓発第一尋常高等小学校へ改称している。 1934年には大阪市啓発第三尋常小学校(現在の大阪市立西淡路小学校)および大阪市南方尋常小学校(現在の大阪市立西中島小学校)の2小学校を分離した。 1941年には国民学校令により、大阪市啓発国民学校に改称した。太平洋戦争の戦局悪化に伴い、大阪市の国民学校では学童集団疎開が実施されることになった。各行政区ごとに疎開先の府県が割り当てられ、東淀川区では大阪府北摂方面が疎開先に指定された。啓発国民学校では三島郡豊川村(現在の茨木市)への疎開を実施している。 1945年6月7日の第三次大阪大空襲で校舎を焼失した。そのため1946年に大阪市立南方小学校(現在の大阪市立西中島小学校)に統合されて休校となった。1949年2月には南方小学校分校として復興し、同年4月に大阪市立啓発小学校として再開校した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立啓発小学校・中島中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|