翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立玉川小学校
・ 大阪市立玉津中学校
・ 大阪市立玉造小学校
・ 大阪市立玉造幼稚園
・ 大阪市立瑞光中学校
・ 大阪市立環境学習センター
・ 大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校
・ 大阪市立瓜破中学校
・ 大阪市立瓜破北小学校
・ 大阪市立瓜破小学校
大阪市立瓜破東小学校
・ 大阪市立瓜破西中学校
・ 大阪市立瓜破西小学校
・ 大阪市立生江小学校
・ 大阪市立生野中学校
・ 大阪市立生野南小学校
・ 大阪市立生野図書館
・ 大阪市立生野小学校
・ 大阪市立生野工業高等学校
・ 大阪市立生野特別支援学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立瓜破東小学校 : ミニ英和和英辞書
大阪市立瓜破東小学校[おおさかしりつ うりわりひがししょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大阪市 : [おおさかし]
 (n) Osaka city
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [うり]
 (n) melon
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

大阪市立瓜破東小学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立瓜破東小学校[おおさかしりつ うりわりひがししょうがっこう]

大阪市立瓜破東小学校(おおさかしりつ うりわりひがししょうがっこう)は、大阪府大阪市平野区にある公立小学校
地域の宅地化に伴う児童数の急増により、1971年大阪市立瓜破小学校から分離開校した。
大阪市教育委員会から「帰国した子どもの教育センター校」に指定されている。日本語の学習指導が必要な帰国児童は、普段は居住地の学校に通学しながら、週数回同校に通って日本語の指導を受ける。また帰国児童の所属校からの教育相談もおこなっている。
== 沿革 ==

* 1970年4月1日 - 大阪市立瓜破小学校分校を開設。
* 1971年4月1日 - 大阪市立瓜破東小学校として独立開校。
* 1971年6月16日 - 校章制定。
* 1972年5月1日 - 校歌制定。
* 1973年3月10日 - 講堂兼体育館落成。
* 1998年3月10日 - プール完成。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立瓜破東小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.