|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪市 : [おおさかし] (n) Osaka city ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 矢 : [や] 【名詞】 1. arrow ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南中 : [なんちゅう] (n,vs) crossing the meridian ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school
大阪市立矢田小学校・矢田南中学校(おおさかしりつ やたしょうがっこう・やたみなみちゅうがっこう)は、大阪府東住吉区にある公立小中一貫校。愛称はやたなか小中一貫校(やたなかしょうちゅういっかんこう)。 == 沿革 == 1873年に丹北郡5ヶ村学校組合を設置して、当時の住道村(1889年の町村制施行で矢田村)に堺県河内国第三十三番小学校を開設したことが、学校の始まりとなっている。翌1874年には通学距離の関係から、瓜破地区の2か村(東瓜破村・西瓜破村)が校区から分離し、堺県河内国第七十六番小学校(現在の大阪市立瓜破小学校)が発足している。 第三十三番小学校は住道(すんじ)小学校と称したが、1916年に村の名前をとった矢田尋常小学校へと改称した。国民学校令による中河内郡矢田国民学校への改称(1941年)を経て、1947年の学制改革により矢田村立小学校となった。 矢田村は1955年4月3日に大阪市(東住吉区)に編入された。これに伴い同日付で大阪市立矢田小学校へと改称している。 1970年代には地域の宅地化に伴う児童数増加により、矢田東小学校・矢田西小学校の2校が相次いで分離開校している。 また中学校については、1970年に大阪市立矢田中学校から分離開校した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立矢田小学校・矢田南中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|