|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪市 : [おおさかし] (n) Osaka city ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大阪市立神津小学校(おおさかしりつ かみつしょうがっこう)は、大阪府大阪市淀川区にある公立小学校。 明治時代初期に当時の西成郡三津屋村(町村制施行で神津村)に設置された小学校を起源とする。学校名の「神津」は、当時の村名の西成郡神津村に由来する。神津の村名は、神崎川と中津川(現在は埋め立てられている)に挟まれた地域の村が合併して発足したことから、神崎川の「神」と中津村の「津」を組み合わせて命名されている。 太平洋戦争の戦災のため、終戦直後に大阪市成小路国民学校(1925年中津第三尋常小学校として創立)を統合している。現在の大阪府立北野高等学校北東敷地~同校北東に隣接するマンションのあたりが旧成小路小学校校地跡である。 == 沿革 == 明治時代初期の学制発布に伴い、1873年に西成郡三津屋村(現在の淀川区三津屋付近)に第六大区第五小区第一番小学校(三津屋小学校)が設置された。また1876年には西成郡小島村(現在の淀川区十三東付近)に第六大区第四小区第九番小学校(小島小学校)、1877年には西成郡野中村(現在の淀川区野中付近)に第六大区第五小区第二番小学校(野中小学校)が設置された。 1885年5月2日に三津屋・小島・野中の3小学校が合併し、西成郡三津屋村の大恩寺に三津屋小学校が設置された。この時に設置された三津屋小学校が現在の神津小学校の起源となり、同校では3校合併をもって創立と位置づけている。1886年には西成郡三津屋尋常小学校と称した。 1889年の町村制実施に伴い、西成郡三津屋村・小島村・野中村・堀村〔現在の淀川区十三本町付近。〕・今里村〔現在の淀川区十三元今里付近。〕・堀上村〔現在の淀川区新高・野中の一部。〕・新在家村〔現在の淀川区新高付近。〕・木川村〔現在の淀川区木川付近。〕の8ヶ村が合併し、西成郡神津村となった。三津屋尋常小学校は1899年9月、神津村大字今里49番地の現在地に移転したが、校名は引き続き三津屋を名乗った。 1907年4月には高等科を併置し、西成郡三津屋尋常高等小学校と称した。1922年1月1日付で村の名前をとった神津尋常高等小学校に改称している。 明治時代後期以降の大阪市街地の拡大・産業の発展・1910年の十三駅の開業などを背景に地域が宅地化し、それに伴い児童数も増加し学校が過密傾向となった。そのため1922年7月1日に小島分教場、1924年9月22日付で三津屋分教場をそれぞれ開設した。 神津町(1922年町制施行)は1925年4月1日に大阪市に編入された。これに伴い大阪市神津尋常高等小学校へと改称した。大阪市編入から8ヶ月後の1925年12月1日には、小島分教場は大阪市十三尋常小学校(現在の大阪市立十三小学校)として、また三津屋分教場は大阪市三津屋尋常小学校(現在の大阪市立三津屋小学校)として、それぞれ独立開校した。 1934年9月21日の室戸台風では校舎が半壊し、軽傷者8名を出した。 1936年4月18日には田川分校を設置した。田川分校は1936年6月1日付で大阪市田川尋常小学校(現在の大阪市立田川小学校)として独立した。 国民学校令により、1941年に大阪市神津国民学校となった。太平洋戦争の戦局悪化を背景に、1944年以降初等科児童は学童疎開を実施することになった。集団疎開は各行政区ごとに疎開先の府県が指定され、当時の東淀川区(現淀川区の区域含む)では大阪府北摂地域への疎開が割り当てられた。神津国民学校では池田市への疎開を実施した。 高等科児童については勤労動員がおこなわれた。高等科は1945年、近隣の田川国民学校高等科を統合している。 1945年6月26日の大阪大空襲では、校内に焼夷弾が落下したが延焼は食い止めた。終戦直後には、空襲で被災した福島商業学校(現在の履正社学園豊中中学校・履正社高等学校)、東淀川区役所出張所、大阪市土木出張所が校舎の一部を借用した。 戦災被害の影響で、1946年には大阪市成小路国民学校を統合している。 1947年の学制改革により、大阪市立神津小学校となった。1963年には火災により、木造校舎を焼失している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立神津小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|