翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立矢田北小学校
・ 大阪市立矢田南中学校
・ 大阪市立矢田小学校
・ 大阪市立矢田小学校・矢田南中学校
・ 大阪市立矢田東小学校
・ 大阪市立矢田西中学校
・ 大阪市立矢田西小学校
・ 大阪市立磯路小学校
・ 大阪市立神津小学校
・ 大阪市立神路小学校
大阪市立福小学校
・ 大阪市立福島図書館
・ 大阪市立福島小学校
・ 大阪市立科学館
・ 大阪市立立葉小学校
・ 大阪市立第二工芸高等学校
・ 大阪市立築港中学校
・ 大阪市立築港小学校
・ 大阪市立粉浜小学校
・ 大阪市立精華小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立福小学校 : ミニ英和和英辞書
大阪市立福小学校[おおさかしりつ ふく しょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大阪市 : [おおさかし]
 (n) Osaka city
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

大阪市立福小学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立福小学校[おおさかしりつ ふく しょうがっこう]

大阪市立福小学校(おおさかしりつ ふく しょうがっこう)は、大阪府大阪市西淀川区にある公立小学校
1899年に当時の西成郡福村に設置された小学校を起源とする。
== 沿革 ==
校区の西淀川区福町は、1925年の大阪市編入までは西成郡福村と呼ばれていた。福村は明治時代初期、隣接する伝法村と学校組合を作り、村の児童は伝法尋常小学校(現在の大阪市立伝法小学校)へ通学していた。
しかし明治時代中期に新淀川が開削されたことに伴い、福村と伝法村は新淀川で隔てられた。そのため福村の児童は伝法小学校への通学が困難となった。そのため福村独自で小学校を設置することになり、村内の民家を転用して1899年5月8日に西成郡福尋常小学校として開校した。
福村は1925年に大阪市に編入された。大阪市編入と同時に高等科を併設し、大阪市福尋常高等小学校と改称した。1934年には室戸台風により、校舎が浸水する被害を受けている。
1941年には国民学校令の実施により、大阪市福国民学校となった。
太平洋戦争の戦局悪化により、大阪市内の国民学校では1944年以降、児童を疎開させることになった。集団疎開では各行政区ごとに行き先が割り当てられ、西淀川区の国民学校は徳島県香川県への疎開が指定された。福国民学校の集団疎開先は徳島県板野郡松島村および大山村(いずれも現在の上板町)に決定し、1944年9月16日に現地に出発している。児童は現地の宿舎に宿泊し、また現地の松島国民学校(現在の上板町立松島小学校)・東光国民学校(現在の上板町立東光小学校)を借用して学習した。
1947年学制改革により、大阪市立福小学校となった。
1950年9月3日ジェーン台風では校区に大きな被害を受けた。校区だけで21人の死者・行方不明者を出し、犠牲者のうち5人が同校児童だった。
1960年代頃より地域で公害問題が深刻化するようになった。近くを通る国道43号大気汚染対策として、1969年には教室に空気清浄機が設置された。
2000年には校舎を建て替えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立福小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.