|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪府 : [おおさかふ] (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area) ・ 廃止 : [はいし] 1. (n,vs) abolition 2. repeal ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市町 : [しちょう, いちまち] (n) cities and towns ・ 市町村 : [しちょうそん] 【名詞】 1. cities, towns and villages 2. municipalities ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町村 : [ちょうそん] 【名詞】 1. towns and villages ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
大阪府の廃止市町村一覧(おおさかふのはいししちょうそんいちらん)は大阪府における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。 * 町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース * 「市町村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない。(例:阪南町→阪南市) * 町制・市制を施行した際に名称を変更した場合も一覧に含まれない。(例:南大阪市→羽曳野市) * 市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない。 * 所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない。 * 市町村合併で廃止した市町村のケース * 編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない。 * 編入合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、名称が残った市町村も一覧に含まれる。(例:旧・長野町→新・長野町) * 政令市の廃止区は一覧に含まれない。(例:東区、南区→中央区) * 分割や分立をしたケース * 分割で廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 分立で存続した市町村は一覧に含まれない。(例:神石村の一部→踞尾村) == 1899年以前 == * 志紀郡沢田村 (1890年4月1日)志紀郡道明寺村に編入のため * 大鳥郡中上神村 (1894年11月10日)大鳥郡上神谷村新設のため * 大鳥郡南上神村 (1894年11月10日)大鳥郡上神谷村新設のため * 西成郡三軒家村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡九条村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡難波村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡天保町 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡西浜町 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡上福島村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡下福島村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡北野村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡曽根崎村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 西成郡木津村 (1897年4月1日)大阪市・西成郡今宮村に分割編入のため * 西成郡野田村 (1897年4月1日)大阪市・西成郡伝法村に分割編入のため * 西成郡川崎村 (1897年4月1日)大阪市・西成郡豊崎村に分割編入のため * 西成郡川南村 (1897年4月1日)大阪市・西成郡津守村に分割編入のため * 東成郡都島村 (1897年4月1日)大阪市・東成郡城北村に分割編入のため * 東成郡玉造町 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 東成郡東平野町 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 東成郡清堀村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 東成郡西高津村 (1897年4月1日)大阪市に編入のため * 東成郡野田村 (1897年4月1日)大阪市・東成郡鯰江村に分割編入のため 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪府の廃止市町村一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|