|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪府 : [おおさかふ] (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area) ・ 府立 : [ふりつ] 【名詞】 1. managed by an urban prefecture ・ 住 : [じゅう] 【名詞】 1. dwelling 2. living ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大阪府立住吉高等学校(おおさかふりつすみよしこうとうがっこう)は、大阪府大阪市阿倍野区にある全日制の公立専門高等学校。 == 概要 == 1922年に15番目の府立中学校として創立。中等教育機関の入学難を緩和させるため、大阪府が大正中期に新設した旧制中学校5校のひとつ。 校歌や制服は無く〔着用自由の“推奨服(標準服)”がある。〕、校訓に「自主自律」を掲げる。校地は、帝塚山地域のはずれに位置し、古今和歌集にうたわれた“住吉の岸の姫松”が4本、自生している。近くには阿部野神社や阿倍王子神社、安倍晴明生誕地とされる安倍晴明神社もある。創立時はまだ大阪市域ではなく、東成郡(旧住吉郡)住吉村だったことから、校名に“住吉”の名前を冠した。 従来は全日制普通科高校で、また1990年には国際教養科を設置して2学科体制となっていた。2005年に府北部の千里高校、府南部の泉北高校とともに専門高校(国際・科学高校)に移行した。 学科は文系の「国際文化科」と理系の「総合科学科」の2つを持ち、2学期制で七限授業。国際文化科は、他校の国際教養科に比べ、「観て、聴いて、感じる」教育に重点を置いており、2泊3日の英語合宿も行う。総合科学科も、他校の理数科に比べ、「実験・実習を通じ、探究心を育成する」実学に重点を置いており、やはり2泊3日で実験合宿を行っている。 “国際”を掲げる学校らしく、短期オーストラリア留学や韓国研修などがあり、韓国・ソウル特別市の「淸潭高校」(チョンダム、Cheongdam High School)と姉妹校提携を結んでおり、夏に訪韓し同校へ、冬は逆に同校の生徒が来日する。専門高校に改編の2005年以降は修学旅行先も毎年、外国となっている(約1週間、学年全体で渡航)。 在日韓国・朝鮮人の子弟も多く(2008年で5パーセント〔朝日新聞大阪版2008年2月14日付 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140043.html〕)、「KCS(韓国文化研究会、"Korean Culture Studies"の略 )」というクラブがある。また、人権教育や多文化教育に力を入れている。在日外国人と子弟向けに「多文化進路ガイダンス」も行っている。 2011年より、イングリッシュフロンティアハイスクールズG3グレード校に指定されている〔http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13590/p0000001/EFHS%20yoko.pdf〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪府立住吉高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|