|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪府 : [おおさかふ] (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area) ・ 府立 : [ふりつ] 【名詞】 1. managed by an urban prefecture ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大阪府立高津高等学校(おおさかふりつこうづこうとうがっこう、英称:)は、大阪府大阪市天王寺区餌差町にある公立高等学校。 == 概要 == 1918年に11番目の府立中学校として創立。中等教育機関の入学難を緩和させるため、大阪府が大正中期に新設した旧制中学校5校のひとつ。校内にある「高津宮址碑」は、大阪市歌の冒頭にある「高津宮」の起源と伝えられ、校名もこれに由来する。 校章は旧制中学の「中」を表す六稜に山桜紋。天王寺(二本線)、市岡(三本線)、今宮(四本線)と、大阪市内の府立中学校は校章の左右に創立順を表すラインを付していたが、当校はラインをやめ山桜の花弁(五枚)で「市内第五中学」であることを表している。現校舎の正面に付いている校章も、「中」の中縁取りを埋めていない旧制高津中学時代のデザインである。 校歌は、当時の生徒で現ジャズピアニストの大塚善章(29期)が作曲したものである。一番に上町台地の校舎から眺める「山(生駒山)」、二番に校是のキーワード「自由」が愛と平和の間に、そして三番に校章の「星(六稜)・桜」がそれぞれ歌い込まれている。なお高津の校名は、三番になるまで登場しない。旧制高津中学校校歌は、高木及言が作詞、永井巴が作曲した。冒頭に「高津宮跡」があるが、やはり校名は歌われていない。 服装も自由で制服などは特に定められていない。生徒会は自治会執行部と称し、役員は年2回の選挙で選出する。 教育目標として、強靭な知性、みずみずしい感性、品格ある人間性、を掲げる。進路指導に力を入れ、生徒に対する進路指導プログラムとして「進路週間」「進路講演会」のほか、進学のための「早朝講習」「土曜講習」「夏季・冬季集中講習」などを実施している。7月の「進路週間」では有名な大学・企業の説明会があり、生徒の進路を選択する指針にする。11月の「進路講演会」では社会で活躍する著名なOB・OGが卒業後の将来について夢を語る。また通常授業のほかに自由参加の、ゼロ時限と呼ばれる「早朝講習」や「夏季・冬季集中講座」などが実施され、受験勉強が強化される。 「記念祭」と称して、体育祭と文化祭を実施し、最後にフォークダンスとファイヤーフォークでしめくくる。記念祭の実施は、秋(9月下旬)であるが、5月頃に生徒実行委員会が発足し、クラブ・クラス毎に準備活動を始める。記念祭のほかに、年に2回、自治会執行部が中心となって実施するクラス対抗の校内大会があり、主に球技を行っている。各クラスにおける討論の結果を反映させ自治会が種目を決定する。当日の運営も自治会の手で行う。 1987年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『はっさい先生』の舞台である“(架空の)上本町中学”のモデル校になり、当時はまだ旧校舎が残っていた高津高校でロケも行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪府立高津高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|