|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大阪府 : [おおさかふ] (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area) ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 滝 : [たき] 【名詞】 1. waterfall ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 貝 : [かい] 【名詞】 1. shell 2. shellfish ・ 貝塚 : [かいづか] 【名詞】 1. shell heap 2. shell mound 3. kitchen midden ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound
大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線(おおさかふどう40ごう きしわだうしたきやまかいづかせん)は、大阪府岸和田市および貝塚市を東西に通っている主要地方道である。 == 概要 == 法定路線名からすると、岸和田市北西部の岸和田市街から牛滝山を経由して貝塚市北中部の貝塚市街へ至る環状道路として計画されたものと考えられるが、実際には岸和田市の山間部に不通区間(下記参照)が存在する。そのため、岸和田市域では山直谷(牛滝川沿い)を、貝塚市域では木島谷(近木川沿い)を横断する東西幹線といった位置づけとなっている。 また、両市域とも片側2車線の新道は、中心市街ではなく阪和自動車道および阪神高速4号湾岸線を指向するようになっている。特に岸和田市域では和泉市境付近に阪和道岸和田和泉ICが位置することもあり、湾岸線側は岸和田市街に近接する岸和田南出入口ではなく岸和田北出入口へと向き、平野部の経路は旧道と大きく異なっている。 かつては府道40号だった岸和田市小松里町(こまつりちょう)から同市積川町(つがわちょう)までの区間は、現在は府道の指定が解除され、「岸和田市道久米田山滝線(くめだ-やまたきせん)」として同市の管理の下に置かれている。また、水間鉄道と並行して走っている貝塚市木積(こつみ)から同市鳥羽までの旧道区間についても、2006年(平成18年)4月に貝塚市木積地内の区間が「貝塚市道木積農協前線(こつみのうきょうまえせん)」、同市清児(せちご)から水間観音前までの区間が「貝塚市道清児水間線(せちご-みずません)」として同市の認定道路となった。 残る旧道区間(同市麻生中(あそなか)・同市鳥羽 間)も、2007年(平成19年)4月に府道の指定が解除され、府道238号(貝塚停車場線)の全線と併せて、貝塚市に移管され、貝塚港旧防潮堤前(府道29号交点付近)を起点として府道40号との合流地点に至る道路「貝塚市道西町海塚麻生中線(にしちょう-うみづか-あそなかせん)」となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|