|
【名詞】 1. continental shelf =========================== ・ 大陸 : [たいりく] 【名詞】 1. continent ・ 大陸棚 : [たいりくだな] 【名詞】 1. continental shelf ・ 陸 : [りく, ろく] (adj-na,n) six (used in legal documents) ・ 陸棚 : [りくほう] (n) continental shelf ・ 棚 : [たな] 【名詞】 1. shelves 2. shelf 3. rack
大陸棚(たいりくだな)とは、大陸の周縁に分布するきわめて緩傾斜の海底で、傾斜の変換点をその外縁とする平らな棚状の地形をいう。 == 地形学上の大陸棚 == 大陸棚には様々な定義が存在するが、国際測地学・地球物理学連合(IUGG)主催の委員会で採択された、Wiseman and Ovey(1953)による定義“低潮線に始まり、深海に向かって著しい傾斜の増大が生ずる深さまでの大陸を取り巻く海底地域”が、海底地形学上しばしば引用されている。その世界における平均水深はほぼ130mであるが、南極海では約400mに達する。また、大陸棚の幅は平均78kmとされるが、北極海のように400kmを超えるところもある。 上記の著しい傾斜増大が生じるところをシェルフブレイク(shelf break)、それより深海を大陸斜面(continental slope)、さらにコンチネンタルライズ(continental rise)という大陸斜面の中でも傾斜が緩くなった部分が続き、深海平原(abyssal plain)になる。大陸斜面の角度は大体3度だが、1度より緩い場合や10度を超える場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大陸棚」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|