翻訳と辞書
Words near each other
・ 大須成村
・ 大須戸村
・ 大須文庫
・ 大須村
・ 大須村 (岐阜県)
・ 大須村 (福島県)
・ 大須港
・ 大須演芸場
・ 大須猛三
・ 大須球場
大須観音
・ 大須観音駅
・ 大須賀ひでき
・ 大須賀めぐみ
・ 大須賀久兵衛
・ 大須賀久兵衛尉
・ 大須賀乙字
・ 大須賀亮照
・ 大須賀允
・ 大須賀党


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大須観音 : ミニ英和和英辞書
大須観音[おおすかんのん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観音 : [かんのん]
 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 

大須観音 : ウィキペディア日本語版
大須観音[おおすかんのん]

大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派別格本山本尊聖観音。寺号は詳しくは「北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)」と称し、宗教法人としての公称は「宝生院」だが、一般には大須観音の名で知られる。日本三大観音の1つとも言われる観音霊場である。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
== 歴史 ==
建久年間1190年代)、尾張国中島郡長庄大須に中島観音が発祥する。元亨4年(1324年)に後醍醐天皇大須郷(現岐阜県羽島市桑原町大須)に北野天満宮を創建。元弘3年(1333年)に同社の別当寺として僧能信が創建した真福寺が当寺の始まりである。
その後、慶長17年(1612年)に徳川家康の命令で犬山城主の成瀬正茂によって現在地に移転する。 明治25年(1892年3月21日には、境内にあった宝生座(芝居小屋)裏手からの出火(大須の大火)により本堂五重塔仁王門を焼失〔Network2010・明治時代の名古「大須観音」) 〕、第二次世界大戦名古屋大空襲による2度目の焼失後、昭和45年(1970年)に本堂を再建し、現在に至る。
大須の地名はこの大須観音の門前町が発祥の地である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大須観音」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.