|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 子葉 : [しよう] 【名詞】 1. cotyledon 2. seed leaf (i.e. the first leaves to emerge when a seed sprouts) ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf
大高 忠雄(おおたか ただお、寛文12年(1672年)-元禄16年2月4日(1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士。赤穂浪士四十七士の一人。本姓は安倍氏。家紋は丸に三盛亀甲花菱。通称は源五・源吾(げんご)。また、子葉という雅号を持ち、俳諧にも事績を残した。 == 出自 == 大高家は平安時代から続く名門である。奥州豪族安倍貞任の一族で奥州の大高館を本拠としていたので大高氏を称するようになったという。その後も代々大高家は安倍氏嫡流(安東氏)に仕え続け、江戸時代にも安倍氏・安東氏の嫡流である陸奥国三春藩主秋田氏に仕えていた。なお大高家も安倍氏一族の出自であるので大高本家は藩主と同じ「秋田」姓を名乗ることを認められていた。源五の父である忠晴は、この秋田家(大高本家)の庶子であった。庶子であるので「秋田」の家名ではなく「大高」を家名とし、浅野長直に仕えた。浅野家では新参ながら200石という厚遇であったことからも大高家の出自の良さがうかがえる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大高忠雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|