|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
天の川あるいは天の河〔広辞苑〕(あまのがわ)は、夜空を横切るように存在する雲状の光の帯のこと。銀河とも。 東アジアの神話では夜空の光の帯を、川(河)と見ている(→#東アジアの神話)。一方、ギリシャ神話では、これを乳と見ている。それが継承され英語圏でもMilky Way(ミルキーウェイ)と言うようになった。(→#ギリシャ神話) この光の帯は天球を一周しており、恒星とともに日周運動を行っている。 日本では、夏と冬に天の川が南北に頭の上を越える位置に来る。これをまたいで夏には夏の大三角が、冬には冬の大三角が見える。他の星も天の川の周辺に多いので、夏と冬の夜空はにぎやかになる〔これに対して春と秋の夜空には目立つ星座が少ない。〕。 現在では「天の川」や「Milky Way」という言葉で、天球上の(視覚的な)帯だけでなく、地球を含む星の集団、つまり天の川銀河を指すこともある。(→#天文学における天の川 ) == 東アジアの神話 == 中国・日本など東アジア地域に伝わる七夕伝説では、織女星〔こと座のベガ〕と牽牛星〔わし座のアルタイル〕を隔てて会えなくしている川が天の川である。二人は互いに恋しあっていたが、天帝に見咎められ、年に一度、七月七日の日のみ、天の川を渡って会うことになった。(詳細は七夕の項目で参照可。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天の川」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Milky Way (mythology) 」があります。 スポンサード リンク
|